trend

夫の実家に帰省した妻 就寝時、目を開けると…「絶対泊まりに行きたくない」「ヒヤッとした」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

しろやぎ秋吾さんの漫画の画像

先祖を供養する行事として日本人になじみの深い、お盆。

毎年8月13~16日のお盆期間を迎えると、実家に帰る人は多いでしょう。

あなたは、お盆期間に実家で過ごしている時、少し怖い体験をしたことはありませんか。

お盆期間、実家の和室で寝ていると…

InstagramやXで漫画作品を公開している、しろやぎ秋吾(@siroyagishugo)さん。

フォロワーの女性から寄せられた、『お盆期間に起きたちょっと怖い話』を描いた漫画をInstagramで公開すると、2万件を超える『いいね』を集めています。

女性が夫と子供を連れて3人で、夫の実家に帰省した時のことです。

家族そろって、とある和室で1泊させてもらうことになったといいます。

寝る支度が整ったので、部屋の明かりを消したのですが…。

しろやぎ秋吾さんの漫画の画像
しろやぎ秋吾さんの漫画の画像
しろやぎ秋吾さんの漫画の画像
しろやぎ秋吾さんの漫画の画像

暗闇の中で目を開けると、あるものを見て女性はゾッとしたといいます。

なんと、枕元には大きなタンスがそびえ立っていたのです…!

女性はその時「大地震が来たら、終わる」と悟った様子。確かに、仮に大地震が発生してタンスがそのまま倒れてきたら、ひとたまりもありませんね…。

幽霊やポルターガイスト現象などよりも怖い『実体のある恐怖』に、たくさんのコメントが寄せられました。

・これは幽霊よりも怖い。うちの家もこんな感じです。

・夫の実家がまさにこんな感じ。絶対泊まりに行きたくない…。

・確かに!田舎ってこういうふうに置いてる場合が多いかも!

・枕の向きが問題なければ、位置を変えて寝ましょう。

・地震が各地で立て続いている今、タイムリーすぎてヒヤッとしました。

中には「帰省を機に、防災の見直しをしてもいいかもですね」といった声も。

確かに、高齢になった親族が暮らす実家では、重い家具を気軽に移動できないなどの理由で、災害時の対策に手が回らない場合も多いでしょう。

実家に帰省した際は、親族の身に危険が及ばないよう家具の配置などを変えるとともに、日頃の防災意識を高めてみてもいいかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
siroyagishugo

Share Post LINE はてな コメント

page
top