「もうチマチマ閉じない」 ジッパーはこうすると、完璧に閉められる!
公開: 更新:


フリーザーバッグに割り箸? 発想に「そんな使い方が」「すごい」【家事の裏技4選】フリーザーバッグやラップ、ポリ袋をもっと便利に使うための裏技を紹介。割り箸でジッパーをしっかり閉める方法や、ラップがくっつかない時の解決策、ポリ袋をジップのように閉じる工夫など、暮らしを快適にするテクニックをまとめています。

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...






日常生活で何かと便利なジッパー付きの保存用袋。食品の保存はもちろんのこと、最近では化粧品やトラベルグッズを入れて持ち運ぶ人も増えているようです。
そんな保存用袋で、少し困ってしまうのがジッパーの部分。簡単にピタッと閉められるかと思いきや、よく見ると隙間があいていることも…。
そこで、本記事では、割り箸を使って簡単に保存用袋を密閉するテクニックを紹介します!
簡単に実践できるので、ぜひ参考にしてみてください。
保存用袋を簡単に閉める方法
まずはいつも通り、プチプチと手で閉じてみます。これだと地味に時間がかかるうえに、隙間ができてしまうこともありますよね。
それでは、割り箸を使ってみましょう!使用するのは、昔ながらの角ばった割り箸です。
方法はとてもシンプル。まず割り箸を割らずに、保存用袋のジッパー部分に挟み込みます。
あとは、割り箸を人差し指と親指でつまむようにして持ち、指を滑らせていくだけ!
割り箸がうまく滑ってくれるので、一定の力でジッパーをスーッと閉じることができます。
普段閉める時は、ジッパー部分に直接指を滑らせたり、プチプチと押さえたりしている人もいるでしょう。
そうすると隙間が生まれることがありますが、割り箸を使えば一瞬で閉じることができます。
これなら汁気が多い食材を保存する際も心配無用ですね。
今まで時間をかけてジッパーを閉じていた人は、割り箸1本でスッキリした気分になれるかもしれませんよ!
[文/キジカク・構成/grape編集部]