ダイソーで見つけた『四角いアイテム』 使い道に「もう巻かなくていい」【キッチングッズ】
公開: 更新:

撮影:エニママ

疲れた平日でもすぐに『パスタ』が食べられる! 「まるで喫茶店の味」なナポリタンを作ったアイテムは…味も豊富で、手軽に作れるパスタですが、「ゆで時間が長い…」と感じたことはありませんか。 100円ショップの『セリア』で、パスタ調理のすべてが1つでできるアイテムを見つけたので、使ってみましたよ!

1回では消費しきれなかった試供品 簡単に閉じる100均アイテムに「悩みがなくなった」「便利」化粧品などのお試し用に『試供品』は便利ですが、使いきれない分量の時、保存に困りませんか。 100円ショップの『セリア』で、そんな時に使える専用アイテムを見つけたので、使ってみました。






和食の定番、だし巻き玉子。筆者は弁当のおかずにするために、ほぼ毎朝焼いています。
しかし火加減や油の量、巻いていく工程などが意外と難しく、失敗することも…。
何より、卵を流し込んでは巻いて…と繰り返すので、思った以上に手間がかかります。
そんな手間がかかるだし巻き玉子ですが、電子レンジで手軽に作れるという便利なアイテムを100円ショップの『ダイソー』で発見。
「電子レンジで本当にうまく作れるの?」と思い、実際に試してみることにしました。
忙しい朝にも嬉しい!『レンジで簡単 だし巻きたまご』
使用した商品は『レンジで簡単 だし巻きたまご』。価格は税込み110円です。『ダイソー』のキッチングッズのコーナーで見つけました。
撮影:エニママ
袋の中には、透明の容器と黄色の『押し型フタ』が入っています。
撮影:エニママ
早速、パッケージに書かれている作り方に沿って調理してみましょう。
まず、透明の容器に卵を割り入れ、大さじ1杯の水を加えて混ぜます。
撮影:エニママ
卵の白身を切るようによく混ぜるのがポイントです。
しっかり混ざったら、500Wの電子レンジで40秒加熱します。
撮影:エニママ
加熱後、電子レンジから取り出したら、顆粒だしを約1g入れてよく混ぜ、再び500Wの電子レンジで40秒加熱しましょう。
撮影:エニママ
電子レンジの中をのぞくと、卵がふわふわに膨らんでいました。
撮影:エニママ
黄色の『押し型フタ』をゆっくりと重ね、フラップで固定をしたら1分待ちます。
撮影:エニママ
撮影:エニママ
これで完成というから驚きです!
撮影:エニママ
1分後、容器から取り出すと、まきすで巻いたような模様がついていて、本格的なだし巻き玉子そのもの。
撮影:エニママ
大きさは6cm×5cmほどで、お弁当にぴったりのサイズでした!
撮影:エニママ
味見をすると、これは間違いなくだし巻き玉子。ふんわり食感で、しっかりだしの風味も感じられます。
玉子焼きアレンジもOK!
試しに、あおさ海苔を加えただし巻き玉子も作ってみました。
作り方は同様で、卵と水を混ぜるタイミングで、小さじ1杯程度のあおさを投入します。
撮影:エニママ
仕上がりはまるで、飲食店のだし巻き玉子!海苔のいい香りがただよい、特別感のある一品になりました。
撮影:エニママ
火加減の心配も、何度も巻く手間も不要。『ダイソー』の『レンジで簡単 だし巻きたまご』は、忙しい朝や弁当作りの心強い味方になってくれるアイテムでした。
手軽にだし巻き玉子を楽しみたい人に、ぜひ一度試してほしい便利グッズです。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]