使用済みカイロはまだ使える! 活用テクに「なるほど」「そんな手が」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。
- 出典
- ema_ikuji






冬の寒さに打ち勝つための強い味方といえば、『カイロ』。
効果のなくなったカイロは、そのまま『ゴミ』として捨てる人が大半でしょう。
しかし、使い終わったカイロには意外な使い道があるそうです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
使い終わったカイロ、捨てないで!
カイロの活用方法を紹介しているのは、『ママのラクする時短術』をInstagramで発信している、えま(ema_ikuji)さんです。
えまさんがInstagramで紹介しているカイロの活用法とは、『靴の中にそのまま入れる』というもの。
こうすることで、靴の消臭効果が期待できるのだそうです。
カイロは鉄が空気中の酸素に反応して、酸化反応を起こす時に発生する熱を利用したアイテム。その化学反応を促進するために、カイロには活性炭が含まれています。
活性炭には実は高い消臭効果があるそう。そのため、靴に入れると脱臭できるのだそう。
しかもカイロは袋自体が不織布なので、そのまま靴に入れるだけでいいのも嬉しいポイントです。
『使い終わったら捨てるだけ』と思われているカイロが、消臭剤として再利用できるとは、目から鱗の活用術です。
湿気の除去にも
また、えまさんはカイロを靴箱の中に置く活用方法も紹介していました。
炭には消臭効果だけではなく、除湿効果もあるそう。そのため、湿気の溜まりやすい靴箱に入れておけば、ニオイと湿気の両方を抑えられるでしょう。
靴箱のほかにも、シンク下や床下収納など、キッチンで活用するのもおすすめです。
使い終わったカイロの意外な活用術には、「こんな使い道があるなんて知らなかった」「早速実践してみる!」といった驚きの声が寄せられていました。
発熱しなくなったカイロは、まだまだ使い道があります。
捨てずに消臭剤や除湿剤の代わりとして、再利用してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]