「卵かけご飯を超えた」 秒でできる『とろたまご飯』が絶品すぎる
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
忙しい朝は、サッと作れて、栄養のあるものを食べたいもの。
ご飯に生卵をかけて、醤油をたらして食べる『卵かけご飯』は、エネルギーになる炭水化物と良質なタンパク質を摂取できるので、理想的な朝食といえるかもしれません。
しかし、中には生卵が苦手な人もいますし、幼い子供などは火を通して食べたほうがいい場合もあります。
秒でできる『とろたまご飯』
ゆき(yuki__ienokoto)さんは、Instagramで卵を使った簡単な朝食メニューを紹介しました。
「卵かけご飯を超えるおいしさ!」と太鼓判を押した、『とろたまご飯』の作り方がこちらです。
【材料(3人ぶん)】
・卵 3コ
・砂糖 小さじ1
・醤油 小さじ2
・油 小さじ1~2杯
フライパンに油をたらし、砂糖と醤油を入れます。紹介された分量は、子供に合わせた味付けとのことなので、お好みで調整してください。
溶き卵を作り、醤油が焦げる前に、切るようにふんわり混ぜます。
あとは、ほかほかのご飯の上に、卵を盛り付ければ完成です!お好みで、海苔やおかずのトッピングをしてもいいでしょう。
詳しい作り方を紹介する、こちらの動画をご覧ください。
※動画はInstagram上で再生できます。
使用しているフライパンが、フッ素加工のものでも、油を入れた方が卵がふわっとしておいしいそうです。
材料も作り方もシンプルなので、時間がない時の朝ご飯には、ぴったりのメニューですね!
ちなみに、動画のトッピングは冷凍の焼き鳥を電子レンジで温めたものとのこと。
前日のおかずを少し取っておいて、上にトッピングするなど、いろいろなアレンジができるといいます。
投稿には「すごくおいしそう!」「明日の朝やってみます」などのコメントが寄せられていました。
甘じょっぱい、ふわとろの卵は絶品!ぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]