食べる手が止まらない 誰でもできる「牛乳寒天」の作り方
公開: 更新:

※写真はイメージ

材料2つで大満足! リンゴの簡単おやつが絶品【作り置きレシピ】どこか懐かしい味わいのアサヒ飲料株式会社の『カルピス』。ノドが渇いた時やちょっと甘いものが欲しい時、つい手に取りたくなる定番ドリンクですよね。 炭酸で割って飲んだり、牛乳と合わせてまろやかに楽しんだりと、アレンジの幅が広...

バタートーストに飽きてない? メーカーのレシピに子供が絶賛!秋が近づいてくると無性に食べたくなる焼き芋。 そのままでも十分おいしいですが、ちょっとしたアレンジでカフェのようなスイーツに大変身します。 本記事で紹介するのは、敷島製パン株式会社(以下、敷島製パン)のウェブサイトで紹介...
- 出典
- さとぷー夫婦
牛乳寒天といえば、子供から大人まで幅広い世代に愛されるスイーツです。ただ「コンビニやスーパーで買うと、大きさの割に値段が高い…」と思っている人もいるでしょう。
そこで、自宅で簡単に作れる牛乳寒天のレシピをご紹介します。
ポイントは火を止めるタイミング
Instagramで頑張らない暮らし術を紹介しているさとぷー夫婦(satopu_fufu_kurashi)さんの投稿から、費用を抑えておいしい牛乳寒天を作る方法をご紹介していきます。
まず水200mlに砂糖40g、粉寒天4gを入れて熱し、砂糖と粉寒天を煮溶かします。
次に、火を止めてから牛乳400mlを加えます。火がついたままだと、牛乳が沸騰して食感が悪くなるので注意してください。
さらにかき混ぜたら寒天の完成です。
次に具材となるミカンを容器に入れて、牛乳寒天を注いでください。
さとぷー夫婦さんはドン・キホーテのミカンの缶詰を使用しています。身割れしたものなど訳アリのミカンが入った缶詰だそうです。
粗熱をとって冷蔵庫で冷やしたら完成です。
小分けタイプの粉寒天が便利
この動画で使用している寒天は、かんてんぱぱの「かんてんクック」という商品です。
「かんてんクック」には4gずつ個包装されている商品があるので、計量の必要がなく便利に使えます。大袋のものもあるので、注意してください。
牛乳寒天に使用した水や牛乳、砂糖は分かりやすい分量なので、人数に合わせて分量も調節しやすく2人分や大人数でも作れます。
子供も大人もおいしく食べられる牛乳寒天、ぜひ作ってみてください。コンビニやスーパーで買うものよりたくさん作れるのでお得です。
[文・構成/grape編集部]