lifestyle

純ココアで簡単パイの作り方 「何度でも作りたくなる」「甘さ調節できていい」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

粉ココアの写真

寒い日に飲むとホッと温まる、ココア。

森永製菓株式会社(以下、森永製菓)のウェブサイトでは、同社から販売される『純ココア』を使ったスイーツレシピが掲載されています。

簡単そうだったので、ココア好きの筆者が早速作ってみました!

冷凍パイシートで簡単!森永の純ココアパイ

森永のウェブサイトで紹介されている材料は以下の通りです。

筆者は冷凍パイシート1枚に対して、ココアペーストの量が多く感じたので、4ぶんの1、もしくは半量で作ることをおすすめします。

材料 4人分

森永純ココア …60g

砂糖 …80g

お湯 …100ml

市販の冷凍パイシート …1枚

溶き卵 …適量

森永製菓株式会社 ーより引用

まず最初に、ココアペーストを作ります。鍋に砂糖と『純ココア』を入れてヘラで混ぜましょう。

鍋にココアと砂糖を入れら写真

湯を4回くらいに分けながら、都度混ぜてください。

弱火で3分ほど混ぜていると、ココアペーストにツヤが出てなめらかな状態になります。これでココアペーストは完成。

弱火で3分ほど混ぜココアペーストを作った写真

粗熱をとるために鍋の火を消し、そのまま置いておきます。

次に半解凍したパイシートをのばしていきましょう。

ラップを上にかぶせ、綿棒で縦横5cmずつ大きくなるようにします。

半解凍したパイシートにラップをかぶせ、縦横5cmずつ大きく伸ばした写真

食べたい大きさになるように対称的に切り分けましょう。

型抜きでくり抜けば、かわいい仕上がりになります。

食べたい大きさにパイシートをカットした写真

作っていたココアペーストをパイの上に広げ、上からパイを乗せて包みます。

包む時はフォークでふちを押さえれば密着しますよ。

作ったココアペーストをパイの上に広げ上からパイを乗せて包んだ様子の写真

ココアペーストがだれて出てきてしまいましたが、ペーストやパイ生地がゆるくなったら、冷凍庫に入れて冷やすと作りやすくなります。

200℃に余熱したオーブンで8分焼き、アルミホイルをかぶせてさらに8分焼けばでき上がりです。

オーブンでココアパイを焼いている写真

焼き色が薄い時は追加で加熱してください。

焼く前に卵液をぬると、きれいな焼き色になるのですが、筆者はぬり忘れてしまいました…。

焼きあがったココアパイの写真

さっくりしたパイとココアがマッチして、チョコとは違った風味になり、おいしかったです。

砂糖の量を自分で調整できるので、好みによって甘さを控えめにするのもいいですね。

手間がかかりそうなパイですが、意外と簡単にできたので、ぜひココアパイを作ってみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
森永製菓株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top