防犯訓練をした銀行 女性の一言に「腹抱えて笑った」「めっちゃ分かる」
公開: 更新:


クリエイター
あとみ
ショッピングモール内のスーパーマーケットで働きながら、温かみのある絵で接客業や店にまつわるエッセイ漫画を描いている。
blog:きらきらレジ日記
instagram:yumekomanga

ただの検査結果じゃない!店員の優しさを感じる、メッセージ付き用紙が話題に世界の中で日本は、接客業のホスピタリティが高いといわれています。 マニュアルに縛られない、店員の臨機応変な対応は、客の気分をよくしてくれるでしょう。 メガネ店で新しいフレームを探していた、なつめ(@sauntm)さん。 ...

客「荒んだ心に染み入りました」 スーパーの『ご意見カード』に書かれていたのが?まぐろ(@35nekoneko35)さんがスーパーの『イオン』に訪れた時のこと。 店内に設置してあった、客が店に意見を伝えられる『ご意見うけたまわりカード』に目が留まったといいます。
- 出典
- yumekomanga
一般的に、仕事が原因でなんらかの病気が発症した場合を指す、職業病。
しかしネット上では、業務によってついた癖が、仕事以外で出てしまうことを、『職業病』と呼んでいます。
例えば、『客として買い物をしていたのに、つい店員の声につられて、「いらっしゃいませー!」と復唱してしまった』といったものも、『職業病』の1種といえるでしょう。
4つの『職業病』に「あるある!」
きっと誰もが1つは持っているであろう、『職業病』。
あとみ(yumekomanga)さんは、SNSのフォロワーから寄せられた、『職業病』にまつわる体験談を描きました。
もしかすると、あなたもこれらの症状に身に覚えがあるかもしれません…!
店内にあってはいけない場所が…
ついつい気になってしまう…!
私生活でもあふれる親切心
強盗役もさすがに困惑!
医療従事者や清掃員、介護職や銀行員など、さまざまな仕事にまつわる『職業病』。
『職業病』を発症した経験のある人ならば、こういった症状が、無意識のうちに出てしまうということをよく知っているでしょう。
これらのエピソードを寄せた人たちも、業務内容が身体に染みついてしまい、自然と反応してしまうようになったことが想像できます…!
4つの『職業病』にまつわる体験談に、漫画を読んだ人たちから、共感する声やツッコミが寄せられました!
・強盗にお礼をするのは最高に面白い。腹を抱えて笑った。
・めっちゃ分かる!販売員を経験すると、どの店でも陳列をチェックしちゃう…。
・無意識に「ありがとうございました!」は、ついやっちゃうよねえ。
ある意味、職業病の発症は、仕事に対して真剣に向き合っている証拠といえるのかもしれません。
職種の数だけ、世の中にはたくさんの職業病が存在する…と考えると、なんだか面白いですね!
[文・構成/grape編集部]