lifestyle

母が『1枚の写真』を撮った理由 「その手があったか!」「マジで大事」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ノートの写真

※写真はイメージ

学校は勉強を教わるだけでなく、社会で生きていくための、さまざまなすべを学ぶ場といえます。

幼い子供は学校生活を通して、他人とのコミュニケーションや、ことを円滑に進めるための準備など、時には失敗も経験しながら学んでいくのです。

そして、そういった子供たちの成長を支えるため、親は『縁の下の力持ち』として全力でサポートに励んでいます。

全国の『小学生の子持ち』に今すぐやってほしいアドバイス

新学期シーズンである2024年4月、全国の子供たちが小学校に入学したり、上の学年に進級したりしました。

そんな中、X(Twitter)に重要な情報を投稿したのは、4人の子供を育てる母親の、たな子(@_okanat_)さん。

『小学生の子供を持つ全国の親』に向けて、この時期だからこそ声を大にして伝えたいアドバイスを呼びかけました。

「学校で最初にもらったノートは、すぐに写真を撮っておいて!」

ノートの写真

授業で使用するノートは、さまざまな種類のマス目や行数のものがあるため、学校側から指定されたり、最初は配布されたりすることがありますよね。

ノートを失くしたり、使い切ったりした場合は、文具店などで同様の種類を買う必要がありますが、すべてを把握するのは親といえど困難といえるでしょう。

また、幼い子供は計画性が身についていないため、突然「明日使うノートを買ってきて」といい出すことも。その上、学校にノートを置きっぱなしにしており、種類を確認できないケースもあります。

…しかし、こうして事前にノートの種類を写真で記録しておけば、いざという時もすぐに確認することができるのです!

たな子さんの呼びかけはまたたく間に拡散され、多くの親から感謝と共感の声が上がっています。

・昨日の自分に教えたい!今からでもなんとか写真に撮るか…。

・これはマジで大事。ほんのひと工夫で、その後の生活が楽になります。

・その手があったか!子供って使い切ってから「新しいノートをちょうだい」っていってくるもんね…。

きっと、たな子さんのアドバイスを見て、全国の強力な『我が子専属サポーター』たちが、すぐさまノートを撮影したことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

水筒と凍らせたゼリーの写真

『小さい水筒』を持ち歩く母 出てきたモノが?「その手があったか」「マネさせていただきます」猛暑を超えて『酷暑』という言葉がピッタリな、現代日本の夏。もはや、40℃超えも珍しくありません。 そんな夏を乗り切る上で注意したいのが、熱中症です。特に外出をする際は、水筒を持ち歩くなどして、定期的に水分補給を行う必要が...

べビー服をリメイクしたこいのぼり

着られなくなった子供服を縫い合わせて… 完成したものに「素敵すぎる」なかなか処分できないベビー服を、あるものに生まれ変わらせたのは、3人の子供を育てる、Xユーザー。2025年4月29日、X上で自作の『ベビー服リメイク』を公開したところ、その発想に「素敵すぎる」との声が上がりました。

出典
@_okanat_

Share Post LINE はてな コメント

page
top