家族の体調不良を察知する母親 LINEで明かした『真相』に「吹いた」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @ghost03type
生まれた時から我が子の成長を見守っている親は、子供のささいな変化にも気付くもの。
悩みがあったり、体調が悪かったりした時に、何もいわずともそっと手を差し伸べてくれることがあるでしょう。
親だけが察知できる、勘のようなものなのかもしれません。
『母の勘』のネーミングに「天才」
おばけ3号(@ghost03type)さんの母親には、昔から『謎の力』があるのだとか。
それは、家族が体調を崩すタイミングをいい当てたり、察知したりする力。
不思議に思ったおばけ3号さんが、ある日「なんで分かるの?」と母親に聞くと…『謎の力』の正体が明らかになりました!
カンだね。母の勘。おカン。
なんと『母親の勘』をもじって『おカン』と命名!
あまりにピッタリなネーミングに、おばけ3号さんも「それ、今思いついただろ」とツッコミを入れずにはいられなかったようです。
日頃から家族のことをよく見ている母親だからこそ、いち早く違和感に気付けるのかもしれませんね。
おばけ3号さんの母親が名付けた『おカン』には、11万件を超える『いいね』と絶賛の声が寄せられました。
・天才的なネーミングセンス。素晴らしい母親ですね。
・センスがありすぎる。『悪寒に気付くオカン』ってか。
・吹いた。オカンの第六感、その名も『おカン』。
また「うちの母親にも『おカン』があるわ」「調子が悪いなと思っていたら電話がくる」「うちの母親も、悩みがある時は遠くにいても分かる人」といった声も。
家族の変化にいち早く気付く母親の『おカン』。それは、家族を想う気持ちから生まれた『愛の力』なのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]