trend

家族の体調不良を察知する母親 LINEで明かした『真相』に「吹いた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

LINEの画面

生まれた時から我が子の成長を見守っている親は、子供のささいな変化にも気付くもの。

悩みがあったり、体調が悪かったりした時に、何もいわずともそっと手を差し伸べてくれることがあるでしょう。

親だけが察知できる、勘のようなものなのかもしれません。

『母の勘』のネーミングに「天才」

おばけ3号(@ghost03type)さんの母親には、昔から『謎の力』があるのだとか。

それは、家族が体調を崩すタイミングをいい当てたり、察知したりする力。

不思議に思ったおばけ3号さんが、ある日「なんで分かるの?」と母親に聞くと…『謎の力』の正体が明らかになりました!

LINEの画面

カンだね。母の勘。おカン

なんと『母親の勘』をもじって『おカン』と命名!

あまりにピッタリなネーミングに、おばけ3号さんも「それ、今思いついただろ」とツッコミを入れずにはいられなかったようです。

日頃から家族のことをよく見ている母親だからこそ、いち早く違和感に気付けるのかもしれませんね。

おばけ3号さんの母親が名付けた『おカン』には、11万件を超える『いいね』と絶賛の声が寄せられました。

・天才的なネーミングセンス。素晴らしい母親ですね。

・センスがありすぎる。『悪寒に気付くオカン』ってか。

・吹いた。オカンの第六感、その名も『おカン』。

また「うちの母親にも『おカン』があるわ」「調子が悪いなと思っていたら電話がくる」「うちの母親も、悩みがある時は遠くにいても分かる人」といった声も。

家族の変化にいち早く気付く母親の『おカン』。それは、家族を想う気持ちから生まれた『愛の力』なのかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

「わぁああ!ロウソクが倒れた!」 慌てて火を消すと?「買っておいてよかった」お盆や年末年始などに、祖父母の家に顔を出す人は多いでしょう。祖父母の家には、先祖を祀った、仏壇が置かれていることがあるかもしれません。漫画家の岡野く仔さんは、1人の女性が、母親を連れて祖母の家を訪れた際のエピソードを漫画に描きました。

こんでんえいねんしざいほう(@hiroju5555)さんが投稿した、アサガオの写真

母が25年間育てていた『アサガオ』 まさかの真相に、息子が「頭から転げ落ちた」理由が?母から送られてきたアサガオの写真。明かされた真相に驚く声が続出!

出典
@ghost03type

Share Post LINE はてな コメント

page
top