trend

自分で歩かない、イヤイヤ期の娘 母が階段で息を切らしていると…!?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

多くの親が頭を抱えるといわれている、子供の『イヤイヤ期』。

1~3歳の子供が高い確率で通る道であり、一般的には自我の芽生えが関係しているとされています。

子供の精神面での成長は、親として喜ばしいもの。しかし、なんでもかんでも「イヤ!」と拒否をされるのは、疲れ果ててしまいます。

自分で歩くのを拒否する『イヤイヤ期』の1歳児が?

しおこ(@shiokmbbb)さんの娘である、1歳になるう~ちゃんも、イヤイヤ期の真っ最中。

よくある『子供が歩きたがらず、地面にはいつくばる』というケースはないものの、娘さんはそもそも自分で歩いてくれないのだとか。

仕方なく、しおこさんは我が子を抱きかかえて、つらいイヤイヤ期に対応をしていたのですが…。

いくら子供とはいえ、抱きかかえながら移動をするのはきついもの。

そんな中、息を切らすしおこさんを見た娘さんは、「ハァハァ」とマネをしてきたのです!

きっと、娘さんはしおこさんが「ハァハァ」といっている理由が分からず、なんとなくマネをしたかったのでしょう。

しかし、苦労をしているしおこさんからすると、煽りと感じてしまうのは仕方がありません…!

漫画を読んだ子育て経験者からは、共感する声が続出。中には、「自分も似たように煽られたことがある!」という声もありました。

こうなったら「我が子はきっと、親の筋肉をきたえてくれているのだ」と思い込んでみてはいかがでしょうか…。


[文・構成/grape編集部]

こんでんえいねんしざいほう(@hiroju5555)さんが投稿した、アサガオの写真

母が25年間育てていた『アサガオ』 まさかの真相に、息子が「頭から転げ落ちた」理由が?母から送られてきたアサガオの写真。明かされた真相に驚く声が続出!

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

出典
@shiokmbbb

Share Post LINE はてな コメント

page
top