暑い日はこれ! JA全農が教える、キュウリの一本漬けのレシピに「うまそうー!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @zennoh_food
厳しい猛暑日が続く、2024年7月現在。
外で汗をかいた後などには、さっぱりとした物を食べたくなりませんか。
そんな時には、夏野菜の代表格である、キュウリの一本漬けがピッタリ。
冷やしたキュウリのさわやかな香りと塩味が、身体に染みわたっていく感覚があるでしょう。
キュウリの一本漬け
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、以下のような文章を、Xアカウント(@zennoh_food)に投稿しました。
キュウリの一本漬けをポリッとかじる『あの瞬間』からしか得られない、夏の成分がありますよね。
読んでいるだけで、夏の情景が浮かぶ一文。共感したとともに、無性にキュウリの一本漬けが食べたくなった人もいるでしょう。
JA全農は、おすすめの『キュウリの一本漬け』のレシピを紹介しています。
まずは、キュウリを3本用意し、ヘタを落として、皮を縞状に剥いてください。
食べやすくしたい場合は3等分にして、フリーザーバッグに入れ、漬け液を入れます。
漬け液は、昆布茶と砂糖を小さじ2杯ずつ、お酢を小さじ1杯、塩を少々、水を50㎖混ぜたものを使用。
液量が少ないように見えますが、JA全農によればキュウリから水分が出てくるため、問題ないとのことです。
あとは、フリーザーバッグ内の空気をできる限り抜いて、漬けておくだけで完成!
串に刺して食べれば、お祭りの屋台で買った時のような気分を味わえそうですね。
なお串に刺して食べる場合は、安全のため、必ず座った状態で口にするようにしましょう。
投稿には「夏はキュウリをよくもらうから、このレシピは助かる。うまそう」「早速仕込みました!食べるのが楽しみ」などのコメントが寄せられていました。
近年、日本の夏は暑すぎて、参ってしまうこともあるはず。そんな時こそ、おいしい旬の食材を食べて、元気をチャージしてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]