こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- pom___room
収納や棚の設置に便利な、つっぱり棒。
リビングやキッチン、洗面所など、さまざまな場所で使えるため、重宝している人も多いでしょう。
ホームセンターだけでなく、100円ショップでも販売されており、手頃な価格で手に入るのも嬉しいですよね。
新生活でも使える、つっぱり棒の活用術
そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。
どれも日常の家事をラクにするものばかりなので、これから新生活を迎える人にもおすすめですよ。
ぽむさんの驚きのアイディアに、きっとあなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
※動画はInstagram上で再生できます。
ごちゃつく洗面台下の収納に
洗面台の下に、シャンプーや洗剤などのストックを保管していると、気付けば散らかっていた…なんてことはありませんか。
そんな時は、つっぱり棒を2本取り付けて、『ダイソー』で購入したシェルフを設置すれば、2段の収納棚が作れますよ!
2段になることで収納スペースが増え、整理整頓がしやすくなります。100円ショップで販売されている、収納ケースと合わせて使うのがいいでしょう。
デッドスペースの活用
テーブルの下やクローゼットの横の隙間にも、つっぱり棒が活躍します。
浮かせる収納として、デッドスペースを有効活用できるのでおすすめです。
棚の中につっぱり棒を縦向きにセットすることで、横にしたペットボトルも、転がることなく重ねて収納することができます。
取り付けるのが難しい場所は…
また、部屋の隅など、つっぱり棒を設置できない場所もあるでしょう。そんな時は、セリアで手に入る『回転ホルダー』が便利!
ピンで壁に取り付けられ、なおかつ、つっぱり棒を受ける部分が回転するため、部屋の角にも設置することができますよ。
ぽむさんいわく、『回転ホルダー』のピンによって開く穴は、意外と大きかったとのこと。賃貸に住んでいる人は、注意してくださいね。
ほかにも、片手で切れるようになる、キッチンペーパーの収納方法や、引き出しの中で倒れる調味料の対処法など、全部で7個の『活用術』を紹介しています。
投稿には、2万件以上の『いいね』と、たくさんのコメントが寄せられていました。
・知らなかった…。つっぱり棒には、こんなにいろいろな使い方があったのか。
・これは天才的。早速、つっぱり棒を買ってきます!
・部屋の角にもつっぱり棒を付けられるのは、『神発想』ですね!
・着眼点がすごい。これは思い付かないや。
つっぱり棒は、設置をするのに釘やトンカチなどの道具が必要ないため、取り入れやすいですよね。
100円ショップでつっぱり棒を調達して、目からウロコな活用法を試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]