カニカマと混ぜて作ったのは? 簡単!レンチンおかずに「ズボラでも作れる」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- 株式会社くらこん
1つの器で完結し、忙しい時でもパパッと食べられるのが嬉しい、丼もの。牛丼、親子丼、カツ丼など、種類はさまざまですよね。
先日、筆者は魅力的なネーミングの丼レシピを、『塩こんぶ』でおなじみの株式会社くらこんのウェブサイトで発見。
その名も『ズボラかに玉丼』です。身近な材料ばかりで作れそうなので、実際に試してみました!
簡単!『ズボラかに玉丼』の作り方
材料はこちらです。
使用する『塩こんぶ』は、スタンダードなタイプ、減塩タイプ、どちらでも大丈夫ですよ。
筆者は、こちらのスタンダードなタイプを使用します。
深めの耐熱容器に、かに風味かまぼこをさいてほぐします。
『A』の材料も入れてよく混ぜましょう。
ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで約2分加熱します。
加熱時間は、使用する電子レンジの機種や容器の大きさなどによって調節してくださいね。
加熱が終わると、このようになります。
ごはんを器に盛り、加熱した具をのせれば完成です!
具はひっくり返してからごはんにのせると、見た目もよりきれいに仕上がりますよ。好みでグリーンピースをのせてもOKです。
『塩こんぶ』だけで味付けしているのですが、ほどよい塩味でおいしい…!卵も、いい感じの半熟具合に仕上がっています。
加熱時間を含めて5分あればできるので、忙しい時にもピッタリ。包丁やまな板は不要と、まさにズボラさんに嬉しいレシピでした。
とても簡単なので、丼レシピがマンネリ化している人は試してみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]