「モナ・リザってそう見る?」 小学生の自由研究に「爆笑した」「天才かも」【センスが光る自由研究4選】
公開: 更新:

※写真はイメージ

「子供より魚でしょ!」 お食い初めの写真に映り込んだ猫たちの真剣なまなざし【猫の行動4選】想像のななめ上を行く猫の行動は、いつも私たちを笑顔にしてくれます。そんな癒しの記事を4つ集めました。

雨の散歩を終えた柴犬 見せた表情に「たまらん」「かわいすぎる」【表情豊かな柴犬4選】雨天時の散歩は犬にとっても飼い主にとっても少しゆううつなものです。帰宅後、投稿者はびしょぬれの犬をタオルで包みながら、散歩を楽しめたのか不安に感じたといいます。その時、犬がふと見せたのは予想外の表情だったのです。
夏休みの自由研究は、子供の発想力や観察力が存分に発揮される時間です。
ときに、大人の想像を軽く超える答えが飛び出し、思わず笑ってしまうこともあります。
ある小学生が挑戦したのは、誰もが知る名画の考察。独自の切り口で描かれた視点に、多くの人が驚かされました。
名画を子供の視点で考察する楽しさ
フラダンス講師である、Ayaka Tohori(ayaka.tohori)さんが投稿したのは、息子さんが夏休みの自由研究で取り組んだ名画の考察です。
『叫び』『モナ・リザ』『最後の晩餐』『春』といった歴史的名画を題材に、母親からの問いかけに素直な言葉で答えていった息子さん。
それぞれの名画に対する自由な発想が、紙の上に広がります。
※写真はイメージ
見る人をクスッと笑わせながらも、作品を新たな角度で楽しませてくれる内容です。
夏休みの自由研究で『あの名画』を考察… 回答に腹筋崩壊 「大人では絶対出てこない発想」
名画を鑑賞する時、「どんな場面を描いたのか」「描かれている人物の気持ちは…」とまっさらな心で想像してみると、より楽しめるかもしれません。 夏休みの自由研究で、名画を考察 フラダンス講師、Ayaka Tohori(ayak...
発想力が輝く自由研究
子供ならではの柔軟な視点は、大人を驚かせる発見を生み出します。
思わずクスッとしたり感心したりしてしまう、自由研究の数々をご覧ください。
小学1年生の自由研究が話題に
小学1年生の男の子が挑戦したのは、夏休みの自由研究。
彼が選んだテーマは身近な生き物に関するもので、発想のユニークさと観察の工夫が光っていました。
丸1日かけて検証を続けた姿からは、純粋な探究心と好奇心の強さが伝わってきます。
小1男子の自由研究に13万人が称賛! 「目の付け所がすごい」「意外な結果だった」
夏休みの自由研究では、子供の好奇心や探究心が発揮されます。我が子の興味や関心ごとを把握できる自由研究は、親にとっても楽しみなものといえるでしょう。X上に大森亜矢子(@_aya_1011_)さんが公開した、とある自由研究に「これは面白い研究!」「目の付け所がすごい」などの称賛が相次いでいます。
小学生の自由研究が大人を驚かせた!
小学5年生の男の子が夏休みの自由研究で挑んだのは、夏祭りで目にした光る剣のオモチャを自分で作ること。
限られた材料を使って、デザインや仕組みまで考え抜いた結果、立派な作品が完成しました。
『作ったらいくらになるのか』という視点まで加えた研究は、大人からも高い評価を集めています。
小5の自由研究に絶賛の声 完成したものが?「天才現る」「100点!」
夏祭りで疑問を覚えた小5。その結果に大人から称賛する声が上がりました!
自由研究に協力したら…
あるスーパーマーケットの店長は、夏休みの自由研究で訪れた小学生から、感謝の気持ちを込めた手紙を受け取りました。
そこには、学んだことへの喜びや、果物を食べて感じた素直な思いがつづられていたとのこと。
子供たちの気持ちが、仕事の励みになっているそうです。
小学生が『スーパーの店長』に書いた手紙 内容に「心が温かくなる」
スーパーマーケット『ビッグツー奄美店』の店長である、松浦能久さん。小学生の自由研究に協力した後、手紙をもらって?
[文・構成/grape編集部]