トイレシートを流す時は小と大、どっち? 日常の疑問5選に「コレですっきり」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
「虫除けと日焼け止めはどっちが先か」「絹ごしと木綿はどっちを選ぶとよいのか」。
日々の生活の中で、ふと「どっちだろう」と疑問に感じることはありませんか。
本記事では、過去に紹介した中から疑問を解決してくれる記事を5つセレクトしました。明日から迷わずに行動できる豆知識が満載です。
虫除けと日焼け止めはどっちが先?
※写真はイメージ
日差しが強い時期や虫がいる場所では欠かせないマストアイテムが『虫除け』と『日焼け止め』。
両方とも塗りたい時、どっちを先に塗るべきか、正しい順番を意識したことはありますか。
それぞれの効果が発揮するおすすめの順番を紹介します。
虫除けと日焼け止め、どっちを先に塗る? 「適当にやってた…」
掃除に使ったトイレシートを流すのは小と大、どっち?
※写真はイメージ
使った後に水で流せる便利なトイレ用のお掃除シート。
この時、何気なく流していたとしたらぜひ以下の記事を読んでください。お掃除シートを1枚流す際には『大』の水量が適切なのです。
流し方を間違えれば便器を詰まらせてしまう恐れもあるので、正しい使い方を意識しましょう。
トイレシートを流すのは小と大、どっち? 企業の助言に「間違ってた」
この洋服、洗える・洗えない、どっち?
※写真はイメージ
衣類には洗濯や乾燥ができるものとできないものがあります。
もし間違えてしまったら、お気に入りの服が台なしになってしまうかもしれません。
この記事で紹介されている洗濯マークの正しい見方を参考に、衣類を適切にお手入れしましょう。
この服、洗濯OK? NG? 企業が教える見分け方に「勉強になった」「確認します」
絹ごしと木綿、どっちを選ぶ?
※写真はイメージ
豆腐には『絹ごし』と『木綿』がありますが、どちらを買うべきか戸惑った経験はありませんか。
迷った時には『栄養価』や『料理への適正』で使い分けてみるのはいかがでしょうか。
この記事では、全国豆腐連合会に聞いた豆腐の豆知識を紹介しています。
絹ごしと木綿、どちらを選ぶべきか問題 全国豆腐連合会の見解は? 「考えすぎてた」「スッキリした」
毛布と羽毛布団、どっちが上だと暖かい?
※写真はイメージ
寒い時期は少しでも暖かくして眠りにつきたいものです。
実は、羽毛布団の上に毛布を重ねるスタイルのほうが暖かさを感じられるのをご存じでしょうか。
その理由と、羽毛布団や毛布の効果について解説します。
毛布と羽毛布団、どっちが上だと暖かい? 寝具メーカーの情報に「いいこと聞けた」
[文・構成/grape編集部]