男性「これにテープを貼ってください」→まさかの理由に店員が耳を疑う!「自分でも断る」「そんなことを言う人がいるなんて」
公開: 更新:


クリエイター
あとみ
ショッピングモール内のスーパーマーケットで働きながら、温かみのある絵で接客業や店にまつわるエッセイ漫画を描いている。
blog:きらきらレジ日記
instagram:yumekomanga

運動をし終えたマーモット 息を切らし、水飲み場に向かうと…「最後の顔に笑った」2025年5月、マーモット専門のカフェ『マーモット村』が東京都中野区にオープンし、話題を集めています。そんな『マーモット村』を初体験した時の出来事を漫画に描き、自身のInstagramで公開したのは、おのあまね(@onoamane)さんです。個性豊かなマーモットたちをまったりと観察していると…。

電話対応をした店員 ベテラン店員に「感じが悪い」と言われた理由が?バックヤードで電話対応をした店員。すると、ベテランの年配店員がまさかの一言!
- 協力
- yumekomanga
スーパーマーケット(以下、スーパー)やコンビニエンスストアなどで買い物をした際、たびたび耳にする「テープをお貼りしますか?」という言葉。
レジ袋の有料化により、マイバッグを持ち歩くほか、品物をそのまま受け取る人が増えました。後者の場合、レジを通した証としてテープを貼ることがあります。
あとみ(yumekomanga)さんが描いたのは、勤務しているスーパーでの出来事。
レジ業務にあたっていた際、1人の男性客が「これにテープを貼ってください」と声をかけてきたのですが…。
前述したように、店員が貼るテープは『レジで会計を通した証』です。
しかし、その意図を知ってかしらでか、男性は家から持ってきた私物にテープを貼るよう頼んできたのです!
きっと男性はバッグを使っておらず、そのまま手で持ってきてしまったのでしょう。その背景を知らない人が、万引きと勘違いしてしまう可能性はゼロではありません。
また、男性に悪気があったように見えず、本当に疑われることを心配しての申し出だったそうです。
…とはいえ、本来の意図と異なるテープの使い方は、店としてもNG。あとみさんは、その場で丁重に断ったのでした…。
男性のまさかの申し出に、あとみさんだけでなく、多くの人から驚く声が上がっています。
・ええー!そんなことをいう人がいるだなんて…驚き。
・店内で同じ飲み物が販売されていて、焦ったのかも?とはいえ、これはダメだよね…。
・自分が店員でも断ると思う。その発想はなかったなあ。
特に元から荷物の少ない男性の場合、できるだけバッグを持ち歩かず、身軽でいたいもの。
ですが、店に立ち寄る可能性を考えたら、ちょっとしたものが入るくらいのバッグは所持しておいたほうがいいでしょう。
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]