レジで小銭を投げる『あるある迷惑客』 店員の報復に「スカッとした」の声
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- @KITASAN1231
『迷惑な人あるある』をブラックユーモアたっぷりに面白おかしく描く、ねんまつたろう(@KITASAN1231)さんの『青なんとかさんと赤西さん』シリーズ。
世にあふれる迷惑行為やマナー違反に対する、現実ではできない仕返しの数々に、多くの人から反響が上がっています。
『小銭を投げる客』には…こうだ!
今回ねんまつたろうさんが描いたのは、支払いの際に小銭を投げる客。
接客業を経験した人からすると、まさに『あるある』な行動ですよね。客という立場を利用して横暴な態度をとられるのは、気持ちのいいものではありません。
そんな客に対し、店員がとった行動は…。
数倍の威力で…投げ返す!
「やられたらやり返す」という意志を持ち、お釣りを全力で投げ返した店員。客は無残な姿になってしまうのでした…。
漫画は拡散され、勢いのあるブラックユーモアがツボに入る人が続出!また、『小銭を投げる客』についての経験談も上がっています。
・現実ではできないけど、漫画でやってくれるとスカッとします!
・レジやってるので、この気持ち分かります。投げ返してやりたい。
・ポイントカードやクレジットカードを直接投げつけてくる客もいる。
・お金を投げる人は、だいたい育ちがよろしくないと思ってる。
客と店員は対等な立場であり、横柄な態度をとっていいわけではありません。そもそも、物を投げて渡すのは行儀がいいとはいえない行為です。
レジでのやり取りは、人間同士のコミュニケーションです。相手への敬意をもって接することが求められます。
また、このイラストを描いたねんまつたろうさんによる、4コマ漫画『一方その頃スナイパー女子高生は』の単行本が発売中です。
気になる人は、チェックしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]