店員「怒ってるけど、そうじゃない!」店内で暴れる子供、すると?
公開: 更新:

※写真はイメージ

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

元プロ野球選手 清原和博容疑者、逮捕される ファンは動揺…2016年2月2日、元プロ野球選手の清原和博容疑者が、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕されました
- 出典
- @11Hydr0
※写真はイメージ
小さな子どもは、時に大人のルールを無視した振る舞いをします。
そんな時、店員が怒っていたら、あなたはどう思いますか。
仕方がないと感じるでしょうか。
それとも「子どものやることに目くじらを立てて」と思うでしょうか。
しかし、店員が怒っていたとしても、その対象は「子どもではない」と、@11Hydr0さんがツイートして注目を集めています。
それでは、店員は誰に怒っているのでしょうか。
やってはいけないことをダメだと教えない親に怒っている。
店員が怒っているのは、きちんと子どもに「やってはいけない」と伝えない親に対して。
子どもに怒っていると考えるのは「見当違いもいいところだ」と語ったのです。
このツイートに、接客に関わった多くの人が賛同するコメントを寄せています。
子どもは、悪気なく「やってはいけないこと」をします。
それは、ある意味では仕方のないこと。
だからといって、親が「やってはいけないことをしている我が子」を放置していい理由にはなりません。
当たり前のことですが、しつけは親がすべきこと。親としての責任が問われていると感じます。
[文・構成/grape編集部]