trend

賛否両論がある子供用ハーネス 『必要』と感じたスーパーでの恐ろしい出来事とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漫画家であり、レジ打ちの仕事もしている狸谷(@akatsuki405)さん。

子供用ハーネスについて持論を漫画にし、共感の声が寄せられています。

子供用のハーネスは、予測できない子供の突然の動きを止めることができたり、迷子防止になったりするキッズ用品です。

しかし、一方で犬の散歩のように見える見た目から、あまりよく思わない人がいるのも事実。「手をつなげばいい」といった意見も出ています。

『心臓に悪いはなし』

狸谷さんの漫画に出てくる、スーパーで働く従業員は、子供用ハーネスに賛成反対ではなく必要だと感じたようです。

スーパーで買い物中だった、男の子と母親。

男の子は、スーパーの外で電話をしていた父親を見つけて一心不乱に走り出しました。

しかし、そこはスーパーの駐車場。運転手は、突然スーパーから出てきた男の子と事故になる寸前でした。

母親と手をつないでスーパーに戻るも、再び男の子は走り出します。

従業員たちは、子供用ハーネスは命綱に近いものだと感じたようです。

漫画を読んだ人たちからも、共感の声が寄せられています。

・賛成反対ではなく『必要』というのがいいですね。まさに命綱だと思う。

・子供の面倒を見たことがある人なら分かるはず。特に男の子は急に走り出すから危ない。

・うなずきすぎて首が取れそう。本当にハーネスが必要な子供もいる。

手をつないでいても、突然振り払われてしまうこともあります。

どれだけ注意をしていても、子供の性格によっては大人が制止できない場合もあるでしょう。

賛成反対ではなく、ハーネスを必要とする子供がいるという考え方を持っておくことが大切ですね。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

出典
@akatsuki405

Share Post LINE はてな コメント

page
top