ラーメン店で「これ不味いわ」と言い放った客 その後の展開に「泣ける」「素晴らしい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。
ある日、ラーメン店を訪れたという、わかめ(@senseiwakame)さん。
食事をとろうとしたところ、男性の声が耳に入ってきました。
「これ、まずいわ」
あろうことか年配の男性客は、料理を提供した店員に直接、味をけなす発言をしたのです。
皿の中におしぼりや箸を入れ、怒りながら退店した年配の男性客。その背を見ながら、店員は「すみません」と謝罪しました。
自分の作った料理を目の前でけなされて、傷付かない人はいないでしょう。料理人であれば、なおさらです。
すると、店内で食事をしていた30代ほどの会社員は、店員に向かってこのように声をかけました。
「謝る必要ないですよ。普通にうまいんで」
※写真はイメージ
店員が心ない言葉に傷付いたのを見かねた会社員の男性は、自分の正直な気持ちを伝えたいと思ったのでしょう。
その後、彼の行動を受け、周囲にいた客も「同じく!」「おいしいですよ」と優しい声をかけ始めたといいます。
会社員の男性の心優しいひと言によって、周囲の客に『優しさの輪』が広がったエピソード。
彼が店員に「おいしい」という思いを伝えなければ、店員たちが傷付いたままだったかもしれません。
心温まるエピソードは拡散され、飲食店の従業員を含む多くの人が、心打たれました。
・飲食店で働いてるけど、「まずい」っていってくる客はたまにいる。周囲の人は優しいなあ。
・温かいエピソードで泣ける…。自分も優しい言葉をかけられる人でありたい。
・まずいと思っても、直接伝えるのはよくないと思う。周囲の人は素晴らしい対応!
投稿を通して、多くの人が「もし自分の周囲で似たような出来事が起こったら、優しい声をかけられる人になりたい」と思ったようです。
[文・構成/grape編集部]