貼り紙「冷やし中華始め…」 続きに「なんでやねん!」「これは吹く」
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。
気付けば、日本の夏の始まりを象徴する言葉となった、「冷やし中華始めました」という告知。
文字通り、飲食店にて冷やし中華の提供が始まった際に使われる言葉であり、気温が上がってくると、街などで時々目にしますよね。
暖かくなってくると、冷たい食べ物を口にしたくなるもの。この告知を見ると、身体が自然と飲食店へと吸い込まれそうになるため、効果は抜群といえるでしょう。
街で目にした『冷やし中華の告知』にツッコミ
ある日、神奈川県川崎市内を歩いていた、MSX研究所長(@yoshimatsuTUQ)さん。
ふと横を見ると、飲食店が貼り紙を使い、新メニューの告知をしているのが目に入りました。どうやらその店では、冷やし中華の提供を開始したようです。
貼り紙には、例のあの文章が書かれていたのですが…MSX研究所長さんは、こんなツッコミを入れずにはいられなかったといいます。
「そんな、昔話みたいにいわれても…」
書かれていたのは「始めました」という告知ではなく、「冷やし中華始めたとさ」という、昔話の語り部のような謎の口調!
はたまた、冷やし中華の提供が始まったことを知った人による、伝聞のようないい回しにも見えます。
その言葉を信じて店に行ってもいいのかと、ちょっぴり迷ってしまう謎の告知に、MSX研究所長さんはつい立ち止まってしまったのでした…!
よくある貼り紙であるにもかかわらず、一部が斬新な告知。ネットでも、多くの人がツッコミを入れたようです!
・思わず「めでたし、めでたし(ちゃんちゃん♪)」と続けたくなる…!
・自分だったら、その場で「なんでやねん!」っていっちゃいそう。
・これは吹く。「むかーし、昔…」の話かな?
また、この口調を見て特撮番組『王様戦隊キングオージャー』(テレビ朝日系)に登場する、ジェラミー・ブラシエリを連想した人も多いようで、X(Twitter)では『ジェラミー』がトレンド入りするという事態に。
そのインパクトの大きさから、普通に「始めました」と告知をするよりも、来客の増加につながるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]