trend

地方ではよくある? 写真左側を見ると…「物理的に通れねぇ」「これはガチ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

地方の舗道の写真

都会と地方を比較すると、いろいろな違いが感じられるもの。

地方には、地方ならではの『あるある』が存在しているでしょう。

地方らしい光景?迂回せざるを得ない歩道

ぐるくん(@gurukun57)さんは『地方あるある』として、1枚の写真をXに投稿して共感を呼びました。

地方だと「歩道はあっても通行不可」という場合があるらしいのですが…。

14万件もの『いいね』が寄せられた光景がこちら!

地方の舗道の写真

あなたは、このような光景を見たことがあるでしょうか。

雑草が歩道を覆い尽くして、通れない状態になっているのです!

ぐるくんさんによると、管理しているところが「頑張って毎日、草刈りをしてくれてはいる」とのこと。それでも追い付かないほどの繁殖力を、雑草が持っているのでしょう。

自然の勢いに押され気味な光景に、同じような景色を見たことがある人々から、「物理的に通れねぇ」など多くのコメントが寄せられました。

・これはガチ。めっちゃ経験がある。なんなら、車道も侵食される。

・近所がこれ!電柱も侵食されるんだよね。もう草刈り用の道具でも持って出かけるしか…。

・「ここもじきに閉じる…」っていう道を、無理やりかき分けながら通るのが地方。

・葛(くず)のツタかな?繁殖力の強い植物は、これだから厄介。夏はどうしようもない。

・見えているところを刈り取ったところで、雑草は歩道のアスファルトを突き破ってでも生えてくるからね。

都会だと、土が露出している面積が地方より少ないため、もし歩道の脇から植物の浸食が進んでも、管理がしやすいのかもしれません。

なお、歩道や道路の異常を発見した場合は、『道路緊急ダイヤル(#9910)』に連絡するよう国土交通省が呼びかけています。

アプリ『LINE』でも通報が可能なため、危険な状態だと思われる時は、連絡するのも1つの手でしょう。

雑草との闘いは夏を終えるまで続くので、毎年乗り越えるまで苦労が絶えませんね。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@gurukun57

Share Post LINE はてな コメント

page
top