電線にとまる鳥に気付いた飼い主 猫たちにアピールすると?
公開: 更新:


「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。

3つ子とともに写るのは… 1枚に「吹いた」「見事なドヤ顔」写真には、三つ子とともに、大切な家族が一緒に写っていました。
- 出典
- @hide_pau
猫を飼っていると、愛猫が窓の外を眺めることがよくあります。
猫が窓の外を眺めるのは、縄張りの見張りや日光浴のほか、鳥などの動くものが気になるといった理由があるようです。
目をキラキラと輝かせて外を眺める猫は、なんとも愛らしいですよね。
『届かぬ想い』
2匹の猫と暮らす、秀(@hide_pau)さん。
ある日、秀さんは、窓の近くの配電線に鳥がとまっていることに気が付きました。
秀さんが必死にアピールするも、指先を見たり、違う方向を向いたりと、鳥に気が付かない猫たち。
1匹の猫を抱きかかえて窓の外を見せた瞬間、鳥は飛んでいってしまいました!
結果、鳥を見たのは秀さんただ1人。終始『?』を浮かべる猫たちはその後、大好きな鳥を見ることなく、平穏な日常を過ごしたのでしょう。
秀さんは一連の出来事を漫画化し、Twitterに投稿。猫を飼う人たちからは「あるある」と、共感の声が寄せられています。
・あるあるだわ。人間のほうが必死っていうね。
・窓をトントンすると見る確率が高いけど、鳥が飛んでいってしまうんだよなあ。
・目線で伝えると、わかってくれることが多い気がする…!
『親の心子知らず』という言葉があるように、『飼い主の心猫知らず』な反応を見せる猫。
気付いてもらえない可能性はありますが、今日も多くの飼い主が、猫に「外を見て」とアピールしているのかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]