水回りの掃除に3つの道具を組み合わせると? 汚れ落ちに「驚いた」「ラクすぎ」【クエン酸掃除法4選】
公開: 更新:

※写真はイメージ

インフルエンサー
まろん
ちょっとした工夫で毎日がもっと楽しくなるような『30秒で暮らしトキめくライフハック』を紹介している。
instagram:maronmaron1982
threads:maronmaron1982

冷水筒内部の茶渋汚れ 専用の掃除道具がない時は、マグネットを使って…?今回は、柄つきのスポンジが手元にない時に使える冷水筒の掃除方法を紹介します。

「どこから入ってきたの?」 コバエの侵入経路に「怖い」「気を付ける」キッチンやリビングで、コバエを目にすることはありませんか。どこからともなく現れ、気が付けば数が増えていることも少なくありません。実は日常のちょっとした心がけで、発生を防げます。今日からできる対策を知って、快適な暮らしを手に入れましょう。
キッチンや洗面所などの水回りは、すぐに水あかがたまってしまう場所。
「なかなか落ちない」「掃除が面倒」と感じている人も多いでしょう。
実は、身近なアイテムを組み合わせることで、驚くほどピカピカにできる裏技が注目を集めています。
水回りをきれいにする3つの道具
整理収納アドバイザーの野村京子(house_refresh)さんは、手軽に手に入る3つのアイテムを活用して、水あかを落とす方法を公開しています。
使うのは、酸性の力で汚れを中和するクエン酸、広い面の汚れに便利なメラミンスポンジ、そして細かい部分を磨けるポイントブラシです。
※写真はイメージ
この3つを組み合わせれば、しつこい汚れにも効率よくアプローチできます。
掃除が苦手な人でも、気軽に試してみたくなる掃除方法です。
知らなかった! 自宅にあるアレで水回りをピカピカにする裏技
洗面所やキッチンなど、水回りの掃除をピカピカにする裏技を紹介します。自宅にあるアイテムを使うので、忙しい人や掃除が苦手な人もチャレンジしてみましょう。
クエン酸を生かした掃除の工夫
環境に優しく手に入りやすいクエン酸は、水あかや石けんカスなどの汚れに力を発揮します。
クエン酸の特徴を理解すれば、効果的に使えるでしょう。
クエン酸で掃除をもっと身近に
水回りや家電の汚れ落としに役立つクエン酸は、身体や環境に優しい成分として人気を集めています。
100円ショップでも手軽に購入できるので、日常の掃除に取り入れやすいアイテムです。
弱酸性の性質を生かし、水あかや石けんカス、トイレの尿石といったアルカリ性の汚れを中和して分解します。
さらに、スプレーやパックにして使ったり重曹と組み合わせたりなど、使い方次第でさまざまな場所の汚れに対応できます。
クエン酸を使った掃除方法を紹介!使い方も詳しく解説
お掃除グッズとしてよく名前があげられる『クエン酸』。この記事ではクエン酸の使い方やキッチンやお風呂場・トイレなど場所別の掃除方法や注意点をご紹介します。ペットや子供のいる家庭でも安心して使えるので、ぜひご覧になってくださいね。
クエン酸で落とせる汚れと注意点
万能に使えると思われがちなクエン酸ですが、実際には得意、不得意があります。
掃除用品や収納用品、日用品などを製造、販売している、レック株式会社のウェブサイトによると、クエン酸は酸性の性質を持つため、アルカリ性の汚れに強いのが特徴です。
一方で、キッチンの油汚れには効果が薄いとされています。
クエン酸を上手に活用するには、どのような種類の汚れに効くのかを知ることが大切です。
クエン酸で落とせる汚れと落とせない汚れ 企業の解説に「なるほど!」
キッチン掃除の強い味方といえば『クエン酸』です。しかしながら、どんな汚れでもすっきり落とせるわけではありません。クエン酸がどのような汚れに対して高い効果を発揮するのか、分かりやすくお伝えします。
吐水口の汚れに効く!重曹×クエン酸の掃除法
キッチンや洗面所の蛇口など、日常的に目にする部分を掃除していても、吐水口は見落としがちです。
実はカビや水あかがたまりやすく、放置すると汚れの温床になってしまいます。
暮らしの情報を発信している、まろん(maronmaron1982)さんは、重曹とクエン酸を組み合わせた掃除方法を公開。
つけ置きで発生する炭酸ガスが汚れを浮かせてくれるので、歯ブラシで軽くこするだけでピカピカになります。
蛇口から出る水は、口に入ったり肌に触れたりするため、強い洗剤を避けたい人にとっても安心の方法です。
その水、カビだらけかも… 蛇口の掃除テクに「意外とお手軽」「すっきり」
キッチンや洗面所の蛇口は、毎日使うので汚れがたまりやすい場所です。蛇口の表面を小まめに掃除していても、意外と見落としがちなのが『吐水口の汚れ』ではないでしょうか。重曹とクエン酸を使うと、たまっていた汚れもすっきり落とせます。
[文・構成/grape編集部]