「あ~これ懐かしい」 子供時代を思い出す『懐かしのアイテム』【3選】
公開: 更新:

※写真はイメージ

【100均グッズ】まさかこんなに出番が! ダイソーのミニハサミは外出の必需品だった出先で突然「今、ハサミがあれば…」と思うことはありませんか。ダイソーで見つけたアイテムが便利です!

ホワイトボードを綺麗にする4つの方法!汚れの原因や注意点もご紹介本記事では、ホワイトボードを綺麗にする方法や汚れる原因、掃除の際の注意点を解説。汚れの原因を理解し正しい方法で掃除すれば、綺麗な状態を簡単に保てるといわれています。清潔な状態で長く使いたい人はぜひ参考にしてください。






「あ~これ懐かしい」と思うような物に出会うと、当時の思い出がよみがえってきますよね。
今回は、最近ではあまり見かけなくなった『懐かしのアイテム』を3つ紹介します。
昔使っていたよね… 心に残る懐かしアイテム3選
時の流れとともに、便利なものや新しいデザインのアイテムが登場し、かつて身近だったものは少しずつ見かける機会が減ってくるでしょう。
あなたは、以下のアイテムを見てどんな思い出がよみがえってきますか。
竹製の物差し
※写真はイメージ
「小学校の授業で使ったやつじゃん!」と思った人も多いのではないでしょうか。
竹製の物差しは、丈夫で折れにくく、長く使える教材として最適でした。
もちろん今でも販売はされていますが、軽くて安価なプラスチック製が主流になっていますよね。
ベーゴマ
※写真はイメージ
ベーゴマは駄菓子店などで売られていることが多く、子供たちの間で盛んに遊ばれていました。
ベーゴマの中心に紐を巻きつけ、素早く引っ張りながら地面に放つと、結構な勢いで回転しますよね。
子供の頃、友人とベーゴマ遊びに夢中になっていた人は多かったのではないでしょうか。
おはじき
※写真はイメージ
最後は、おはじきです。床や机に並べたおはじきを指ではじいて、ほかのおはじきを飛ばすというシンプルな遊び方ですが、当時は根強い人気がありました。
ガラス製で模様がきれいなので、コレクションとして集めている子供もいましたよね。
いかがでしたか。こういう懐かしのアイテムを見ると、当時の記憶が鮮明によみがえってくるでしょう。
現代は便利なものが増え、昔ながらの遊びやアイテムに触れる機会は少なくなりましたが、こうした懐かしい品々には、優れたものがたくさんあります。
たまには、昔を思い出しながら、懐かしいアイテムに触れてみるのもいいかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]