麦茶を『固めて』できたのは…? 予想外のおいしさに「何これ!?」 By - 久布白マリ 公開:2025-10-17 更新:2025-10-17 お茶スイーツ Share Post LINE はてな コメント 撮影:grape編集部 夏場の水分補給にはもちろん、1年を通して乾いたノドを潤してくれる、麦茶。 優しい味わいで、多くの家庭に常備されている身近なお茶です。 そんな麦茶が、実は「食べるとおいしい」と聞き、試してみることにしました! 意外とおいしい『麦茶ゼリー』を作ってみた 家でゼリーを作るなら、甘いジュースなどを使うのが一般的ですよね。 しかし、実は甘くない麦茶もゼリーに『適任』なのだとか。 まずは、濃い目の麦茶を300㎖作りましょう。筆者は耐熱の計量カップを使いました。 撮影:grape編集部 麦茶が熱いうちにゼラチンを5g入れ、溶かします。 スプーンなどでよく混ぜてください。 撮影:grape編集部 ゼラチンが溶けきったら、容器に入れて冷ましましょう。 粗熱が取れたら、ラップをして、冷蔵庫で冷やしてくださいね。 撮影:grape編集部 6時間以上、冷やしたものがこちら。 見た目は完全に『コップに入った麦茶』です…。 撮影:grape編集部 試しにそのままひと口食べてみると、モチモチでぷるんとした食感。 ビターな風味が大人の味です。砂糖を加えていないため、甘みはありません。 撮影:grape編集部 次は、黒蜜ときな粉をかけて、和風デザートにしてみました。すると…。 撮影:grape編集部 「何これ、予想以上においしい!」 麦茶の香ばしさと、黒蜜ときな粉の風味がマッチして、満足感のある食べ応えです。 そのわりに後味はスッキリしているので、「おやつを食べすぎた…」という罪悪感もありません。 甘味を思う存分楽しみたい人には、うってつけの一品でしょう。 いつもの麦茶にゼラチンを入れて冷やすだけなので、気になったら試してみてくださいね! [文・構成/grape編集部] ペットボトルみたいな容器を振ったら…まさかの結果に!本記事は、『ふりふりクリームメーカー』を紹介しています。 つぶしたサツマイモにマヨネーズを加えて… 完成した絶品スイーツに妻も「何これ、おいしい!」と感動サツマイモを焼いたり蒸したりしてそのまま食べるのも好きですが、今回はサツマイモを使ったスイーツを作ってみました。 Share Post LINE はてな コメント
夏場の水分補給にはもちろん、1年を通して乾いたノドを潤してくれる、麦茶。
優しい味わいで、多くの家庭に常備されている身近なお茶です。
そんな麦茶が、実は「食べるとおいしい」と聞き、試してみることにしました!
意外とおいしい『麦茶ゼリー』を作ってみた
家でゼリーを作るなら、甘いジュースなどを使うのが一般的ですよね。
しかし、実は甘くない麦茶もゼリーに『適任』なのだとか。
まずは、濃い目の麦茶を300㎖作りましょう。筆者は耐熱の計量カップを使いました。
撮影:grape編集部
麦茶が熱いうちにゼラチンを5g入れ、溶かします。
スプーンなどでよく混ぜてください。
撮影:grape編集部
ゼラチンが溶けきったら、容器に入れて冷ましましょう。
粗熱が取れたら、ラップをして、冷蔵庫で冷やしてくださいね。
撮影:grape編集部
6時間以上、冷やしたものがこちら。
見た目は完全に『コップに入った麦茶』です…。
撮影:grape編集部
試しにそのままひと口食べてみると、モチモチでぷるんとした食感。
ビターな風味が大人の味です。砂糖を加えていないため、甘みはありません。
撮影:grape編集部
次は、黒蜜ときな粉をかけて、和風デザートにしてみました。すると…。
撮影:grape編集部
「何これ、予想以上においしい!」
麦茶の香ばしさと、黒蜜ときな粉の風味がマッチして、満足感のある食べ応えです。
そのわりに後味はスッキリしているので、「おやつを食べすぎた…」という罪悪感もありません。
甘味を思う存分楽しみたい人には、うってつけの一品でしょう。
いつもの麦茶にゼラチンを入れて冷やすだけなので、気になったら試してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]