lifestyle

翌日もパリパリ食感で食べたい! 余ったポテトチップスを『湿気から守る』裏技とは…

By - ずいきゅう  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ポテトチップスの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ジャンクフードの代表的な存在であるポテトチップスは、自宅での映画鑑賞や、友人との談笑時にあると嬉しいお菓子です。

筆者もたまに「どうしてもポテトチップスが食べたい!」と思い購入するのですが、1袋すべてを食べきれない時もしばしばあります。

調子に乗って、ビッグサイズを購入した日は特に!

そんな時に気になるのは、湿気によってポテトチップスのパリパリ感が損なわれることですよね。何かいい案がないか、探してみました!

ポテトチップスは冷凍保存! 冷蔵保存と比べてみた

『ポテトチップス 湿気ない保存方法』などと検索すると、よく見かけたアイディアがあります。

なんと、ポテトチップスを『冷凍庫』で保存すれば、パリパリとした食感が残りやすいのだとか!

特別な道具が必要ない、シンプルな方法ですよね。実践してみましょう。

余ったポテトチップスをタッパーに入れる

筆者の家にあったのは、カルビーの『ポテトチップス うすしお味 160g(BIGBAG)』です。

小さなサイズでよかったのですが、近所のスーパーマーケットには、なぜか大きなサイズしか売っておらず、一度では食べきれませんでした…。

『ポテトチップス うすしお味 160g(BIGBAG)』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

この余ったポテトチップスを2つのタッパーに分けて入れ、それぞれ冷凍庫と冷蔵庫に保存してみます。

タッパーにポテトチップスを入れる写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

冷凍と冷蔵で違いが出るのでしょうか。翌朝、2つとも出して食べ比べます!

冷凍保存と冷蔵保存、食べ比べてみた

翌朝、ポテトチップスを入れた2つのタッパーを取り出し、それぞれの状態をチェック。

見た目はあまり変わりません。どちらもおいしそうなポテトチップスでした…。

食感を確認するため、まずは冷蔵庫に入れたポテトチップスから食べてみます!

冷蔵保存したポテトチップスの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

パリパリと音が鳴っていて、この時点では湿気ているのかどうかよく分かりません。

普通のポテトチップスとして、おいしく食べられるなという印象でした。

続いて、冷凍保存したポテトチップスを食べてみます。

冷凍保存したポテトチップスの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

「あれ、全然違う!」

冷蔵保存をしたポテトチップスとは違うパリパリ感に、思わず声がもれました。

袋を開けてすぐに食べた時のような、ひと噛みでパリッと砕けるような食感があります。

こうして食べ比べてみると、冷蔵保存のポテトチップスは、湿気でわずかにやわらかくなっていたようです…。

とはいえ、本当にわずかな差。食べ比べなければ、そこまで分からなかったでしょう。

2日目で食べきれて、あまり細かいことを気にしないのであれば、冷蔵保存でも十分かもしれません。

何日かかけるのであれば、冷凍保存にしたほうがパリパリ食感が長続きしそうです。

筆者は、大容量のポテトチップスは1週間近くかけなければ消費できないので、冷凍保存することにしました…!

皿に出したポテトチップスの写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

もし、食べきれないポテトチップスがあるなら、冷凍保存を試してみてはいかがでしょうか。

ほとんど開けたてと変わらない食感に、驚くこと間違いなしですよ!


[文・構成/grape編集部]

ロングコートの写真(撮影:grape編集部)

もうロングコートで悩まない! ハンガーを1本追加するだけで解決する『収納の裏技』ロングコートをクローゼットにしまうと、仕切りに裾がついてしまうことが気になっていた筆者。 コンパクトに収納する3つの方法を試してみました。

タマネギの写真(撮影:grape編集部)

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top