子どものためにホットケーキを焼いていた母 焼き上げた後の行動に称賛の声
公開: 更新:


混ぜるだけで高級感...! 本格『こんぶ締め』が自宅で簡単にできる裏ワザ家庭で刺身を料亭クオリティに!塩昆布を使った簡単『昆布締め』レシピ。包丁不要&短時間で作れるので、忙しい日でも本格味を楽しめます。

赤福の食べ方に「この発想はなかった!」「天才か」 山頂で作ったものが?紅葉が美しい秋は、登山やハイキング、キャンプなどアウトドアを楽しめる季節です。 外で自然の景色を眺めながら温かい飲み物や軽食を味わえば、贅沢な気持ちになれそうですよね。 山頂の『アウトドア飯』に反響 なの(@bokka_...
- 出典
- @r_arbata






子どもの大好きな食べ物の1つ、ホットケーキ。
まん丸に焼き上げたホットケーキは、カフェなどでもよく見かけるスタイルです。
しかし、子どもと出かける時に持ち運んだり、保存しようとしたりする場合は、丸型では不便なことも…。
ホットケーキはこうすればよかったのか!
子どものためにホットケーキを焼いていたrinko(@r_arbata)さん。ある形状に焼き上げると、食べやすく保存も楽だといいます。
どのような形状に焼いたのかというと…。
玉子焼きを作る四角いフライパンでホットケーキを焼き、スティック状に切り分けたのです!
これなら持ち運びも便利ですし、子どもの小腹が減った時にサッと食べさせることもできます。
rinkoさんの投稿に、このようなコメントが寄せられていました。
・「ホットケーキは丸」という固定概念にとらわれていました。確かに保存も持ち歩きもしやすそうですね。
・子どもと外出する時に役立ちそう。
・お好み焼きも四角く焼いて、スティック状にすると食べやすいですよね。
・目からウロコの素晴らしいアイディア!
「ホットケーキは丸いもの」という概念を壊してくれたrinkoさん。
保存や持ち運びが必要になる時は、スティック状にすると便利かもしれませんよ。
[文・構成/grape編集部]