lifestyle

クリスマスにまだ間に合う! キユーピー考案の『ローストチキン』の作り方

By - ダミ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『バジルローストチキン』を作る写真

2024年12月現在、街はイルミネーションで華やかになり、クリスマスが近付いてきました。

家族でも、一人暮らしでも、クリスマスにごちそうを食べると気分が盛り上がりますよね。

しかし、クリスマスの定番である『ローストチキン』は、下準備やオーブンなど手の込んだ工程があるため「自分で作るのは大変そう」と考える人も多いでしょう。

『バジルローストチキン』

キユーピー株式会社(以下、キユーピー)はウェブサイトを通じて、クリスマスのメインディッシュにぴったりな『バジルローストチキン』を公開。

オーブンを余熱で事前に温めておく必要がなく、料理初心者でも簡単にできるレシピになっているようです。

クリスマスに何かおいしいものを作りたいと思っていた、筆者。

電子レンジのオーブン機能を使ったことがありませんでしたが、『バジルローストチキン』のレシピを見て、挑戦してみることを決意。早速作ってみました!

材料は以下の通りです。

材料(2人分)

鶏もも肉(骨つき) 1本 250g

玉ねぎ 1個

赤パプリカ 1個

キユーピー Italiante バジルソース 大さじ4

キユーピー株式会社 ーより引用

今回は、手に入りやすい、骨なしの鶏もも肉で代用しました。

まず、味が馴染みやすいように、鶏もも肉をフォークで刺しておきます。

ビニール袋に鶏もも肉と『キユーピー Italiante バジルソース』を一緒に入れてよくもみ込み、できたら約10分間置きましょう。

『バジルローストチキン』を作る写真

タマネギと赤パプリカは1cm幅の輪切りにしてください。

オーブンの天板にオーブンシートを敷き、タマネギと赤パプリカを置いたら、その上に鶏もも肉をのせます。

『バジルローストチキン』を作る写真

予熱なしのオーブン200℃で約1時間焼いてください。

この時、オーブンの加熱時間は、様子をみて調節しましょう。火が通る前に焦げそうな時は、アルミホイルをかぶせて焼くのがオススメです。

『バジルローストチキン』を作る写真

焼き上がったら、あとは皿に盛り付けるだけでできあがり!

『バジルローストチキン』を作る写真

食べる前から、バジルソースの香りがして、おいしそうです。

ローストチキンをひと口食べてみると…とってもジューシー!

外はカリッと、中は柔らかくなっており、バジルの味が口の中でふわっと広がります。

タマネギと赤パプリカには、ローストチキンの旨味が染み込んでいて、深い味わいになっていました。

我ながら『オーブンデビュー』にしては100点…いや120点をあげてもいいと思える出来栄えです!

キユーピーも「クリスマスパーティーなどにぴったりの一品」とおすすめしている、『バジルローストチキン』。

下準備は15分ほどで、とても簡単なので、ぜひクリスマスに作ってみてください!


[文・構成/grape編集部]

『松茸の味お吸いもののきゅうり漬け』の材料写真(撮影:エニママ)

キュウリ2本で作る! 『即席キュウリ漬け』に「手が止まらない」「常備したい」【節約レシピ】食事中、口をさっぱりさせたい時に恋しくなる漬け物。 しかし、「今作っておきたい」と思い立っても、漬け物の素を常備していないこともあるでしょう。 そんな時の救世主が、株式会社永谷園の『松茸の味お吸いもの』。通常はお湯を注い...

『混ぜ込みもやしナムル』を作る写真(撮影:エニママ)

これ作るためにモヤシ買う! 『混ぜ込みもやしナムル』の作り方多彩な料理の素やふりかけなどを販売する、丸美屋食品工業株式会社(以下、丸美屋)の『混ぜ込みわかめ』シリーズ。 温かいご飯に混ぜるだけで、簡単に混ぜご飯ができるとあって、常備する家庭が多いのではないでしょうか。 定番の『混...

出典
キユーピー株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top