lifestyle

【サツマイモレシピ】レンチンして春巻きの皮で包むと… ほっこり甘いスイーツに!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『春巻きスイートポテト』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

秋の味覚といえば、何を思い浮かべますか。パッとサツマイモが思い浮かぶ人は多いでしょう。

スーパーマーケットやコンビニエンスストアで、サツマイモのスイーツを見かける機会も多い秋。

自宅でもサツマイモを使ったスイーツ作りに挑戦しませんか。

本記事では『春巻きの皮で包むスイートポテト』の作り方を紹介します。

『春巻きの皮で包むスイートポテト』

材料は以下の通りです。

材料

【材料(16本分)】

・サツマイモ 1本

・春巻きの皮 4枚

・バター 20g

・砂糖 大さじ2杯

・牛乳 大さじ2杯

・黒いりごま 適量

・卵黄 卵1個分

・薄力粉 大さじ2分の1杯

・水 大さじ2分の1杯

1.サツマイモを切って加熱する

サツマイモは、よく洗ってから皮をむきましょう。

『春巻きスイートポテト』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

イチョウ切りにしてからボウルに入れ、5分ほど水にさらしておきます。

『春巻きスイートポテト』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

水気を切ったら耐熱ボウルに移し、ラップをして600Wに設定した電子レンジで約7分加熱しましょう。

加熱時間は使用する電子レンジによって異なるので、適宜調整してください。

『春巻きスイートポテト』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

2.サツマイモを潰す

サツマイモが熱いうちに、砂糖、バター、牛乳を加えます。

『春巻きスイートポテト』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

フォークなどを使って手早く潰してください。

『春巻きスイートポテト』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

3.春巻きの皮で巻いて焼く

スイートポテトの餡が完成したら、いよいよ春巻きの皮で巻いていきましょう。

事前に、水溶き薄力粉を作っておくと工程がラクですよ。水溶き薄力粉は、薄力粉と水をそれぞれ大さじ2分の1杯ずつ混ぜて作ります。

『春巻きスイートポテト』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

春巻きの皮は、1枚を4等分にして使用しましょう。

『春巻きスイートポテト』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

ひし形になるように置いたら、真ん中よりやや下あたりにスイートポテトの餡をのせてください。

『春巻きスイートポテト』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

まずは下、次に両端の順で折りたたみ、くるくると巻きます。巻き終わりに水溶き薄力粉をつけて、しっかり留めてください。

『春巻きスイートポテト』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

この作業を16本分繰り返します。

『春巻きスイートポテト』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

卵1個分の卵黄を溶き、スプーンの背やハケなどを使って表面に薄く塗り広げましょう。

見た目のポイントとなる黒ゴマをまぶすのも忘れずに!

『春巻きスイートポテト』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

180℃のオーブンで約15分焼いたら完成です!

『春巻きスイートポテト』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

焼き時間は、春巻きの皮に焼き色がつくくらいが目安です。使用するオーブンに合わせて、適宜調整してください。

手が伸びてしまうおいしさ!

春巻きのカリッとした食感とスイートポテトのほくほく感が絶妙な塩梅で、つい手が伸びてしまうおいしさ!

食べた子供からは「うまっ!」「また作って」と高評価をもらいました。

『春巻きスイートポテト』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

もう少しザクッとした食感でもよさそうなので、次回は油で揚げる調理法でも試してみようと思います。

旬のおいしい季節にサツマイモ料理を堪能したい人は、ぜひ作ってみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

柿プリンの画像

柿の中身をくり抜いて…? 代わりに入れたものに子供が「何これ―!」本記事では柿を使ったおいしいスイーツのレシピを紹介しています。

炊飯器カレーの写真

材料を炊飯器に入れるだけ! スイッチ1つで作れるカレーに「いつもより好き」本記事では炊飯器1つで作ることができる、バターチキンカレーのレシピを紹介しています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top