lifestyle

小さじ2杯加えるだけで…? ちくわが簡単おつまみに大変身!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

チーズちくわ

物価高騰が続く中でも、比較的安価をキープしているちくわは、冷蔵庫に常備しておきやすいお助け食材。

とはいえ、いつもそのまま食べるだけでは正直ちょっと飽きてしまいますよね。

そんな中、簡単でおいしいアレンジレシピを見つけたので、紹介します。

『チーズ入りちくわのソース炒め』

紹介するのは、アサヒビール株式会社のウェブサイトに掲載されていた『チーズ入りちくわのソース炒め』です。

チーズちくわにソースをかけるだけという手軽なレシピだったので、早速試してみました。

材料(2人分)

チーズ入りちくわ 8本(約200g)

小ネギ(小口切り) 大さじ2

カツオ節 適量

サラダ油 大さじ1/2

ウスターソース 小さじ2

アサヒビール ーより引用

まずは、食べやすい大きさに切ったチーズちくわを、サラダ油をなじませて熱しておいたフライパンで炒めます。

『チーズ入りちくわのソース炒め』を作る写真

全体に焼き色が付いたら、ウスターソースを加えて汁気がなくなるまで炒めましょう。

『チーズ入りちくわのソース炒め』を作る写真
『チーズ入りちくわのソース炒め』を作る写真

汁気がなくなりウスターソースがチーズちくわにしっかりと絡んだら、皿に盛ってカツオ節と小口切りにした小ネギを散らし完成です!

『チーズ入りちくわのソース炒め』を作る写真
『チーズ入りちくわのソース炒め』の完成写真

ちくわの控えめば塩気に、とろっとしたチーズが加わり、そこに濃厚ソースが重なることで一気におつまみに早変わり。

手軽なのにクセになる味で、子供も大人も箸が止まりませんでした。

アサヒビール株式会社のウェブサイトによると、チーズちくわが手に入らない場合は、普通のちくわに縦に切り込みを入れ、プロセスチーズを挟んで代用することも可能とのこと。

家にありそうな材料で簡単に作れるので、一度試してみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『海苔の炊き込みごはん』の作り方の写真

炊飯器に米と海苔を入れたら… できた一品に「毎日これでいい」「疲れた夜にもぴったり」「包丁は使いたくない…。でも、ちゃんとおいしいご飯が食べたい」 忙しい日や疲れている時には、こんなことを考える人もいるでしょう。 手をかけずにおいしいものを食べたい日にぴったりなのが、『海苔の炊き込みごはん』です。 包丁...

エノキ(撮影:grape編集部)

エノキ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピお茶づけ海苔とエノキを合わせ、「お湯を使わずに」仕上げるシンプルだけど驚きのアレンジレシピを紹介。3分レンジ加熱でとろとろ仕上がるあんかけ風丼として手軽に作れるアイデアです。

出典
アサヒビール株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top