lifestyle

『パイの実』を食べると濃厚なチョコレート味、ではなく… シリーズ初の『軽食向けの味』に「イメージがひっくり返った」

By - ずいきゅう  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『おおきなパイの実』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

サクサクとした食感と甘いチョコレートで、ファンの多い『パイの実』。

株式会社ロッテが1979年に発売したロングセラー商品で、子供の頃から食べている人も多いでしょう。

筆者も、コンビニエンスストアなどにお菓子を買いに行った時は、よく購入しています。

そんな『パイの実』から、 まさかの軽食シーン向けの味が出たことをご存じでしょうか。

その名も『おおきなパイの実「コーンポタージュ」(以下、おおきなパイの実)』!一体、どのような味なのか気になりますよね。

甘じょっぱい軽食向けの『パイの実』とは

2025年11月下旬、コンビニエンスストア『ローソン』に寄った筆者。

お菓子コーナーで一際存在感を放っていたのが、『おおきなパイの実』です。

『おおきなパイの実』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

発売情報を聞いてからずっと気になっていた商品だったので、すぐ手に取りました!筆者は、税込み149円で購入しましたよ。

『おおきなパイの実』の見た目

『おおきなパイの実』の見た目は、通常の『パイの実』とそっくりなのですが…。

通常の『パイの実』と『おおきなパイの実』の比較写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

質量はなんと、通常の『パイの実』の約3倍!

両商品を並べてみると、そのサイズの差が分かることでしょう。まさに『おおきなパイの実』ですね。

包丁で半分にカットしてみると、このような見た目でした。

『おおきなパイの実』の断面写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

中身がぎっしりと詰まっています。

通常の『パイの実』は、パイ生地が64層のところ、『おおきなパイの実』は128層になっているのだとか。

気になる中身は、普通のチョコレートではなく、北海道産スイートコーンを練り込んだホワイトチョコ味だといいます。

コーンポタージュが入っているわけではないようですね。

実食

見た目は十分鑑賞したので、食べていきましょう!

『おおきなパイの実』の写真(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

ホワイトチョコ味だと聞いていたのですが、風味は完全に『コーンポタージュ』です!

砂糖のような甘さは控えめで、コーンの濃厚なうま味やコクなどが、口いっぱいに広がりましたよ。

全体を包み込んでいるパイ生地の口当たりが軽いのも、コーンポタージュの味を際立たせています。

筆者の中では、『パイの実』はおやつとして食べるものというイメージがありました。

そのため、コーンポタージュと言っても、甘さが強いのではないかと想像していたのですが…。『おおきなパイの実』は、完全にイメージをひっくり返す商品でしたね。

寒い日には、電子レンジなどで軽く加熱してもおいしく食べられそうですよ。

軽食として大満足な味の『おおきなパイの実』。

小腹が空いた時などに、口にしてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

『じゃがりこ』の写真(撮影:grape編集部)

「当時の記憶がよみがえる…」 30周年記念で復活した『じゃがりこ』は、ノスタルジー感じる味だったコンビニエンスストアの『ローソン』で、カルビー株式会社が販売している『じゃがりこ アスパラベーコン味』を発見した筆者。 「ファンに選ばれた味」だという、この商品を食べてみると…。

『ルーベラ』の写真(撮影:grape編集部)

1か月探し回った『お菓子』をついに発見 帰ってきた味に「最高」「病みつきになる!」2025年10月、3年ぶりに販売再開した株式会社ブルボンの『ルーベラ』。 販売されてからの1か月、探し回った筆者も、ついに『ルーベラ』と遭遇できたのでレビューしていきます!

Share Post LINE はてな コメント

page
top