やっと買えた! 無印『ランチカプセル』の使い方に「大正解すぎる」「夫からも大好評」
公開: 更新:

撮影:キジカク

ビニール手袋がしっかりとフィット! ダイソーの掃除アイテムをつけると?「ストレスから解放」家事の“手袋ズレ問題”を解決!ダイソーの『手袋ピタット』があれば、ビニール手袋が手首でしっかりフィット。料理・掃除のストレスから解放されるアイテムをレビュー。

業務スーパーは食品だけじゃなかった! 愛用者が選ぶ『コスパがいい日用品』4選業務スーパーで購入した『キッチン用品』を紹介!「もしや、100均以上…?」と思うほどに高コスパです。






ライフスタイルブランド『無印良品』で販売されている『トッピングカップ付き ランチカプセル』(以下、『ランチカプセル』)という商品が話題を呼んでいます。
2025年3月に発売されて以来、「便利すぎる」「買ってよかった」と評判になり、一時期は店舗やオンラインショップでの在庫が品薄になったこともあるほど人気を集めたとか。
筆者も気になっていましたが、なかなか手に入れることができませんでした。
先日、やっとお目当ての『ランチカプセル』を購入することができたので、使用感をレビューします!
『無印良品』の『ランチカプセル』
『ランチカプセル』は、税込み690円で、450㎖と350㎖の2種類の大きさがあります。
カラーは、ブラックとホワイトの2種類があり、筆者は450㎖のホワイトを購入しました。
撮影:キジカク
コンパクトなサイズ感ですが、実は弁当を入れやすくするための工夫が詰まっています。
蓋を開けてみると、中に小さいカップが入っていました。
撮影:キジカク
これは『トッピングカップ』で、容量は40㎖。なんとソースやドレッシングなどの液体を入れられるのです!
シリコン製の蓋もついているため、ピッタリと閉めることができます。
撮影:キジカク
また、『トッピングカップ』の蓋をつけたまま、『ランチカプセル』本体の蓋に取りつけることが可能。
スクリュー状になっているため、くるくると回して取り外しができます。
スペースを有効に使いながら食べ物を入れられますよ!
撮影:キジカク
また、電子レンジや食洗器に対応しており、温め直しから後片づけまで手間がかからないところも嬉しいポイントですね。
サラダを入れてみたら…?
まずは、サラダを入れてみました!
ホワイトは容器が透けて見えるタイプなので、野菜の色もきれいに見えていますね。
バッグにも入れやすいサイズ感で、持ち運びもしやすそうです。
撮影:キジカク
驚いたのがその容量で、なんと180gものサラダが入ります!
皿に入れた野菜と『ランチカプセル』に入れた野菜の量はほぼ同じで、すっぽりと収まっているのが分かりますね。
撮影:キジカク
『トッピングカップ』を使えば、サラダとドレッシングをまとめて入れられるので、コンパクトで便利!
筆者は、弁当箱にサラダを入れて持ち歩く時、ドレッシングを忘れてしまうことも…。
仕方なく店で購入することがあるのですが、『トッピングカップ』に入れておけば忘れる心配もなさそうです。
撮影:キジカク
うどんもしっかりと入る!
『ランチカプセル』を購入したら試してみたかったのが、『うどん弁当』を作ること!
うどんと具材を入れてみたところ、本格的な『うどん弁当』に仕上がりました。
『トッピングカップ』には、めんつゆを入れており、好きなタイミングでかけられますよ。
撮影:キジカク
タコライスも難なくフィット!
夫から好評だったのは、ご飯、レタス、ミート、チーズをミルフィーユ状に重ねた『タコライス弁当』。
このまま電子レンジで加熱することができるため、熱々でチーズがとろけたタコライスが楽しめたそうです!
食洗機にも対応しているので、洗い物を楽に済ますことができたのも、筆者としては嬉しかったです。
撮影:キジカク
サラダに麺、丼までさまざまなお弁当を作ることができる、『無印良品』の『ランチカプセル』。
見た目がオシャレなだけでなく、機能性もいい商品で、サイズが違うものも欲しくなりました。
持っていて後悔しないグッズなので、店舗で見かけたら即座に買うのが正解かもしれませんよ!
[文/キジカク・構成/grape編集部]