lifestyle

煮物しか思いつかない里芋 まさかのレシピに、子供「うそー!」「明日も作って」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

里芋の写真

和食の定番である、里芋の煮物。

煮っころがし、筑前煮、そぼろ煮などバリエーションも豊富で、火を入れるとねっとりした食感になり、おいしいですよね。

しかし、いつも煮物ばかりだと飽きてしまいませんか。本記事では里芋に下味を付けて、から揚げにするレシピを紹介します!

里芋のから揚げの作り方

必要な材料は、以下の通りです。

【材料(2人前)】

・里芋 200g

・焼き肉のタレ 大さじ2杯

・塩、コショウ 少々

・片栗粉 大さじ2杯

まず、里芋を洗い、包丁でぐるっと一周切り込みを入れます。

水気のある皮が付いたままの里芋を耐熱容器に入れラップをし、電子レンジ600wで5~6分加熱しましょう。

こうすると、皮がツルンとむけやすくなりますよ。

里芋の写真

皮をむいた里芋に焼き肉のタレをなじませ、5分ほどおいて味を染み込ませます。

里芋の写真

お好みで塩コショウをして、片栗粉をまぶしたら、170~180度の油でカラッと揚げてください。

里芋の写真

こんがり、おいしそうな色に揚がったらできあがりです。

里芋の写真

外はカリッと、中はほくほくに仕上がりました!

里芋は電子レンジであらかじめ加熱したので、味の染み具合がよくなり、時短にもつながります。

大人のビールのおともにも最高ですが、普段煮物の里芋は食べない子供たちも飛びつきました。

「えっ、これ里芋なの!?」「おいしい!また明日も作って!」と大好評です。

いつもの煮物に飽きてしまったら、ぜひから揚げにして里芋を食べてみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top