lifestyle

「鍋やスープだけじゃない」 冷凍水餃子を使った『アレンジレシピ』に反響 「コレ絶対ウマい」「天才か」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

冷凍庫にストックしておくと何かと便利な、冷凍食品の『水餃子』。

電子レンジで加熱して、薬味と調味料で食べてもおいしいですし、凍ったまま鍋やスープに入れることもできて便利です。

料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんは、冷凍食品の中でも、大阪王将の『ぷるもち水餃子』が好きとのこと。

その名の通り、ぷるぷるモチモチな食感を活かしたアレンジレシピをTwitterに投稿し、反響を呼んでいます。

『ぷるっぷるなラザニア』

紹介された1人前の作り方は、以下の通り。

まず、冷凍食品の水餃子、ピザ用チーズ、市販のミートソースを用意します。また、お好みでナスを使ってもいいでしょう。

耐熱容器に、冷凍の水餃子を5~6個並べます。

続いて、1人前のミートソース、薄切りにしたナス、ピザ用チーズ30gを乗せます。

後は、ふんわりとラップをして、電子レンジを500wにセット。4~5分加熱すればできあがりです!

電子レンジで加熱後に、魚焼きグリルなどで焼き色を少しつけると、より香ばしさがプラスされますよ。

とろ~り溶けたチーズと、もっちもちの水餃子…最高の組み合わせ!

ぼくさんいわく、お好みで野菜を加える際は、火が通りやすいように薄切りにするのがポイントとのこと。

投稿を見た人たちからは、たくさんのコメントが寄せられました。

・大阪王将の水餃子、おいしいですよね!我が家も重宝しています。

・水餃子をラザニアにするというアイディアが素敵すぎます。

・天才!簡単でいいですね。キャンプでもできそう。

・『ぷるもち党』としては試したいレシピ!いい情報をありがとう。

ミートソースの代わりに、ホワイトソースやレトルトカレーを使ってもおいしいそうですよ!

ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
@boku_5656

Share Post LINE はてな コメント

page
top