trend

「子育てをナメないほうがいい」 分かりやすい例えに、共感の嵐!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

木村 彩人(@ayato_writer)さんが投稿した『子育てを甘く見ないほうがいい理由』が共感を集めています。

まだ子育てを経験したことがない人に向けたメッセージ。

大人は疲れると、体力を温存しようとします。しかし、子どもは違う…そんなことがよく分かる例えをご覧ください。

大人:HPが半分しかない! だから『いのちだいじに』。

子ども:HPが1しかない! だけど『ガンガンいこうぜ』。

これは分かる!

大人になると、眠っても体力が全回復しないこともしばしばです。

それにくらべ、子どもはHPが1でも全力。しかも少し眠れば回復し、またHPが0になるまで活動する…大人はついていくのに必死です。

この投稿を見た多くの人が共感の声を上げました。

  • 本当にそうですよね!大人がこれをやったら…きっとヤバイ。
  • しかも、ちょっとの睡眠でHPが全回復する。恐ろしい。
  • うちも、食べながらよく寝落ちします。よく分かる例えですね。

HPが半分ほどしか回復しなくても、子どもをしっかり育てている世のママとパパたち…本当にお疲れ様です!


[文・構成/grape編集部]

『ザ・ロイヤルファミリー』に出演する目黒蓮さんが写る場面写真

【考察】3つの『ファミリー』 好感がぐらついた『ザ・ロイヤルファミリー』第4話目黒蓮さんの登場で明かされた耕造社長の「隠し子」の秘密。強引だが温かいと見られていた社長への好感が、家族を傷つけることで一気にぐらつき始めます。妻・京子の武装の意味、そして「ロイヤルファミリー」と山王家、2つのファミリーの崩壊の危機に、栗須はどう立ち向かうのか? 物語の多面性を深掘りします。

ポータブル電源の写真(撮影:grape編集部)

スーツケースではありません! どこでも活躍する『ポタ電』に「こんなのが欲しかった」「キャンプや車中泊の時間を、もっと自由で快適に過ごしたいな…」と思ったことはありませんか。そんな願いを叶えてくれる便利なアイテムが、ポータブル電源。アウトドアがより快適になるだけでなく、停電や災害時といった『もしも』の備えにもなる、まさに一石二鳥の心強い味方です。

出典
@ayato_writer

Share Post LINE はてな コメント

page
top