生理痛を理由に休暇をとりまくる同僚 彼女のSNSを見て愕然
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
メーカーに勤務する、20代女性が話してくれたエピソードです。
彼女には、同じ部署に同期入社の女性社員がいます。同期は、女性にたびたびこう嘆きます。
「生理痛がしんどい…。昨日はせっかくの休みなのに起き上がれなかったし、お腹が痛いだけじゃなくて吐き気もするんだ」
「そっかー、それはつらいね」とあいづちを打ちながら、女性は複雑な気持ちでいました。
その月はたまたま「生理が一番重い日=日曜日」だったのでしょう。平日に当たった場合、同期は生理休暇を取ることがたびたびあります。
生理休暇は法律で定められているもので、生理日の就業が著しく困難な際に取得できます。
同期が休みを取ると、その分の仕事は出勤している社員で分担しなくてはなりません。女性の勤務先は労務管理が厳しく、仕事が終わらなかったからといって申請なしに残業はできない仕組みです。
残業時間の制限も厳しいので、なんとか就業時間内にその日の業務をこなさなくてはなりません。
同期から上司へ生理休暇取得の連絡が来た朝は、げんなりした気持ちに。先輩社員と顔を見合わせて、「仕方ないね」と業務に取りかかります。
時間内にいつもより多い業務量をこなさなくてはならないプレッシャーで、胃の痛みをおぼえることもあるそうです。
「私は心が狭いのでしょうか」
女性は語ります。
「同期は私よりずっと生理痛で苦しんでるので、軽い私はラッキーだし、もし私が風邪などで休むことがあれば彼女が逆にフォローしてくれるはずです。
もっとも、どちらがより多くフォローしているかというと、圧倒的に私のほうなのですが…」
婦人科の受診を勧めたが…
「昨日はごめんねー。貧血がひどくて、全然立ち上がれなかった」
生理休暇を取った次の日、同期が女性に話しかけてきました。
「まだお腹痛い…全然仕事に集中できないや」と続ける同期に、女性はこう切り出します。
「婦人科に行った?生理痛が重い人は、病気がある可能性もあるっていうよ。一度行ってみたら?」
実は、女性が同期にこの提案をするのは初めてではありませんでした。
同期の答えは、前回とほぼ同じ。
「そうだねー、時間があったら行くよ」
同期のSNSには、「おいしいパンケーキのお店に行った!」「今日はディズニー!」の投稿が並んでいるのを女性は知っています。
有給休暇も積極的に取って、遊びに出かけているのです。「インスタ、フォローし合おうよ」と無邪気にいわれ、その事実を知った時、女性はあ然としてしまったそうです。
仕事に支障をきたすほどの生理痛があるのなら、ほかの予定よりも優先してクリニックを受診すべきなのに…。
女性はモヤモヤした気持ちを抱えながら、それ以上何もいえませんでした。
生理休暇を取る権利はあるが?
業務に支障をきたすほどの生理痛がある時に、生理休暇を取ることは従業員の権利です。
女性がいうように、生理痛だけでなく、風邪などの病気の際も無理して出社せずに休むべきです。その時は「お互い様」という気持ちで、職場の仲間同士でフォローし合うのは当然のこと。
ただ、クリニックを受診するなど、やれることをやらずに権利だけ主張するのはどうでしょうか。
自分が苦しいだけでなく、周囲へ大きな負担がかかっていることへの配慮が、同期には欠けているようです。
「同じ女性として、生理のつらさが分からないわけではありません。できる限りフォローしてあげたいと思います。でも、ちょっと自分勝手すぎるかなって…そう思ってしまう自分が恥ずかしくなります。
時間があったら、じゃないよ!パンケーキはいいから、いますぐ病院行け!って叫びたいのが正直な気持ちです」
彼女はきっと、間違っていないでしょう。もし同期が彼女の気持ちに気付くことができたら、お互いに気持ちよく働くことができるのですが…。
同期が『気付き』を得ることを、願ってやみません。
※記事中の写真はすべてイメージ
[文・構成/grape編集部]