trend

「わかりみが深すぎる!」70日分の赤ちゃん『あるある』に癒される!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

赤ちゃん。その姿は見る人に癒しを与えてくれます。

特にハイハイ前の赤ちゃんは身体もぷくぷく。そして不思議な動きを繰り返します。

そんな赤ちゃんの『あるある』な動きを描いたイラストが話題です。

2児の父でGIF作家として活動するたろう(な気分)(@OONO_TARO_B)さん。

Twitterで発信した『赤ちゃんにおむつをはかせるゲーム』や『1いいねにつき1日成長する赤ちゃん』が話題となり、かわいらしい赤ちゃんイラストも人気を博しています。

そんなにたろう(な気分)さんがアップしたイラストのは、生後70日分の赤ちゃんの様子。2か月と少し、まだぷくぷくな赤ちゃんの仕草を描いています。

丸太のようなずっしりとしたフォルムや、起きようと全身を力ませる様子、足の指先をグーッと丸める姿、手指の間から「にょっきり」と現れる親指など、この時期の赤ちゃん『あるある』の姿には、1万件以上の『いいね』が!

共感のコメントも続々と寄せられています。

・にょっきり親指、うちの子だけじゃなかったんだ…!

・足がグー可愛いですよね!そのまま両足合わさって足で合掌するんですよね。

・パンチ、起きるとしますが、足がグー、丸太……。もうどれもこれもわかりみが深すぎてもう。70日分も癒されました!

中にはお子さんの動画や写真と共に『わかる』気持ちを伝えてくれる人も。

・フッウーンのしぐさこれですよね…!メッッチャ好きなしぐさです…。

・これですね、にょっきり。

大泣きしたりぐずったり、赤ちゃんのお世話は大変です。

でも、今しかない表情や動きに癒されて、また頑張れますよね。

イラストや写真、動画などで赤ちゃんのちょっとした仕草を残しておくと、後々最高の宝物になるかもしれませんよ。


[文・構成/grape編集部]

ウサギの画像

子ウサギが、2年半後まさかの姿に!貫禄あふれるウサギの成長に思わず二度見「これがこう」というコメントとともに、一緒に暮らすウサギの不動明王(通称:みょうおう)くんの成長を感じる2枚をXに投稿した、飼い主(@acala_rabbit)さん。みょうおうくんの変貌ぶりに、注目が集まりました。

栗を冷凍保存する3つのメリット!保存期間の目安や解凍方法も解説

栗を冷凍保存する3つのメリット!保存期間の目安や解凍方法も解説秋の味覚である栗を長期間楽しむには、冷凍してストックするのが適した方法です。本記事では、栗を冷凍保存するメリットや保存方法、解凍方法について解説します。栗を冷凍保存する方法が知りたい人は、参考にしてください。

出典
@OONO_TARO_B

Share Post LINE はてな コメント

page
top