lifestyle

市販のより好きかも! 手作り韓国海苔に「簡単」「ご飯何倍でもいける」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『韓国海苔』を作る写真

ごま油を塗って塩を振った板海苔は、現在では『韓国海苔』としてすっかりポピュラーになっています。

おやつやおつまみに手軽に食べられて、おいしいですよね。

韓国のお土産の定番でもある韓国海苔、実は家庭でも簡単に作れるのだとか。実際に筆者が自宅で作ってみました!

自宅で手軽に!韓国海苔の作り方

まずはスーパーマーケットなどで、海苔の束を購入します。

海苔をキッチンペーパーなどの上に置き、スプーンで『大さじ1杯のごま油と、大さじ2分の1杯のえごま油を混ぜたもの』を1枚ずつ塗っていきましょう。

油を塗るのは片面だけでOKです!

『韓国海苔』を作る写真

『ごま油とサラダ油を同量で混ぜたもの』あるいは『えごま油とサラダ油を同量で混ぜたもの』を用いると、より軽い味わいに。もちろんゴマ油だけでもOKです。

油を塗ったら、適量の塩を振りましょう。使う塩は、海苔から取れないように粒の細かいものがおすすめ。

『韓国海苔』を作る写真

1枚終わったら、その上に新しい海苔をのせて、同じように油を塗って塩を振ります。

全部の海苔に油を塗り、塩を振ったら、次は乾かします。フライパンを弱火にかけて、海苔をのせてください。1枚ずつでもまとめてでも構いません。

『韓国海苔』を作る写真

海苔は熱を通しすぎると苦みが出るので、焼くというよりあぶるようなイメージです。ヤケドに気を付けて作業してください。

多少火が入りすぎのところができても、それも手作りの味なので気にしなくてよいでしょう。

あぶった海苔をキッチン用バサミで切り分けたら、でき上がり!簡単ですね。

『韓国海苔』の完成写真

韓国海苔の魅力は、なんといってもごま油の風味と絶妙な塩加減です。家で作ればお好みの量で調整できるので、味わいも格別に感じるでしょう。

ご飯が何杯もいけるくらいおいしいので、ぜひ試してみてください!


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top