
キッチンスポンジ、除菌してる? 正しいやり方に「知れてよかった!」
食事の準備や片付けを行うキッチンは、清潔に保ちたい場所の1つです。 しかし、知らないうちに多くの雑菌が繁殖している可能性があります。 食べ物のかすが付着したまま放置されたキッチンスポンジは、トイレよりも多くの菌が潜んでい…
インフルエンサー
Taka
埼玉県秩父市で精油作りに勤しむ『エコ掃除ママ』。『IFA国際アロマセラピスト』の資格を保有。
ナチュラル洗剤と精油を活用した、ズボラな人でもできる『ゆるエコ生活』の情報を発信している。
食事の準備や片付けを行うキッチンは、清潔に保ちたい場所の1つです。 しかし、知らないうちに多くの雑菌が繁殖している可能性があります。 食べ物のかすが付着したまま放置されたキッチンスポンジは、トイレよりも多くの菌が潜んでい…
料理をする時に出る、米のとぎ汁や食材のくず。シンクに流したりゴミとして処分したりする前に、掃除に活用してみませんか。 本記事ではエコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんがInstagramで紹介している、食材くず…
もともと湿気の多い日本ですが、雨が続く梅雨の時期にはさらに湿度が高くなりカビも発生しやすくなります。 掃除はもちろんのこと、カビが発生しないよう対策することが大切です。 カビがあっという間に発生してしまう場所とお掃除の方…
暖かくなってくると虫の発生が心配。なかでも「ゴキブリには絶対遭遇したくない!」と思っている人が多いでしょう。 ゴキブリは1滴の水でも何週間も生き延びる、強い生き物です。暗くて狭い隙間と食べ物のカスがあれば、繁殖していきま…
毎日のように使う洗濯機は、一見きれいでも見えにくいところにはビッシリ汚れが付いていることも珍しくありません。 とはいえ、見えにくいところは掃除がしにくいところでもあり、面倒に感じる人も多いでしょう。 腰が重い洗濯機の掃除…
本格的な暑さが到来する前に、済ませておきたいのがエアコンのメンテナンスです。自分で軽く掃除しておくだけでも、本格稼働後のトラブルを予防しやすくなるでしょう。 エコ掃除に関するアイディアをInstagram上で多数紹介中の…
サラダにかけたり炒め物に使ったりと、料理に欠かせないマヨネーズ。最後まで使い切りたい時、容器をギュッとつぶしていませんか。しかし力を入れて絞っても少し残ってしまい、もどかしい気持ちになることも。 ゆるっとエコ生活を投稿し…
こまめにトイレ掃除をしているはずなのに…「なんとなく臭いが気になる」と感じたことはありませんか。 もしかしたら、見逃している汚れが原因なのかもしれません。トイレの臭いを徹底除去したい時にお掃除するべきポイントを、話題のI…
宅配便の箱を開けると入っている紙の緩衝材。普段はすぐに捨ててしまっていませんか。 実はこの緩衝材、家事のあちこちで再利用できる優秀アイテムなのです。紙の緩衝材の便利な使い方をご紹介します。 紙の緩衝材は家事の万能アイテム…
卵の殻や使用済みの麦茶のパックなど、あとはゴミとしてただ捨てるだけに思えるものにも実はまだ使い道があります。捨てる寸前の食材を使った簡単なお掃除術について、Instagramの投稿からご紹介します。 まだ捨てないで! 活…
服の首元や袖口は黄ばみ汚れが付きやすい場所。汗や皮脂、化粧品などの汚れが酸化して黄色に変色するのが原因の1つです。 普通に洗濯しただけではなかなか取れませんが、あるものを使えばきれいな服に生まれ変わりますよ。 お気に入り…
気温が下がる時期、窓辺で発生するトラブルといえば「結露」です。朝起きると窓ガラスが水でビチャビチャ…と悩んでいませんか。話題のInstagram投稿より、簡単な工夫で結露を予防できる方法を紹介します。 用意するのは○○ス…
スパイスの香りが食欲をそそるカレー。子供から大人まで人気のあるメニューの1つです。 市販のルーを使ったり、スパイスからこだわって作ってみたりと、自宅でのカレー作りを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。 しかし、面倒…
麦茶パックでお茶を作った後どうしていますか。 「すぐに捨ててしまっている」という人は、もったいないことをしているかも。使用済みの麦茶パックの、便利な再利用方法を紹介します。 使用済みの麦茶パックで油汚れを落とす ノンカフ…
毎朝ドリップコーヒーを飲む習慣がある人にとって、欠かせないのが「コーヒーかす」の処理。そのままポイッとゴミにすればよいのですが、一度水気を含んだコーヒーかすは意外とかさばるもの。 そのため、「どうせ捨てるなら他のことにも…
いつも同じカップでコーヒーを飲んでいると、洗ってもカップにシミが残ってしまいます。スポンジだけではきれいに落とせない汚れを、意外なものを使ってきれいにしましょう。 エコ掃除に関するさまざまなライフハックを紹介している、エ…
「しっかりと掃除しているはずなのに…なぜかトイレが臭う」という経験はありませんか。それは、意外な場所に汚れが蓄積しているのかもしれません。 エコ掃除ママ(taka_syufu)さんのInstagram投稿から、特に注意し…
窓のサッシは、掃除が面倒な場所の1つです。 外側には砂や埃、排気ガスの粉じん、花粉などが、内側には室内の埃がたまります。放っておけば置くほどそれらは固まってしまい、大掃除の時に一苦労、という人も多いでしょう。 洗剤で掃除…
油汚れに水垢など、キッチンにはさまざまな汚れが蓄積しがちです。きれいをキープするために頑張ってはいるものの、「正直大変」と思っている人も多いはず。 もっと簡単に、楽に、きれいなキッチンを保つ方法はないのでしょうか。 エコ…
意外と汚れが溜まりがちなお風呂のドア。浴室内や浴槽は掃除していても、ドアはつい見落としてしまいがちです。 細かい溝の部分にはほこりが溜まりやすく、さらに湿気でかたまり、放置すればするほど取りにくくなってしまいます。そのた…
きれいなように見えても、実は意外と汚れているのが「お風呂の床」です。 黒ずんだりざらついたりする前に、その「気付かないような汚れ」を取っておきたいもの。しかし、毎日床をしっかり掃除するのは面倒ですよね。 きれいな状態をキ…
黒系の服を洗濯したら白いものが付いていて困った経験はありませんか。 「洗剤の溶け残り?」「ほこりかな?」と、原因もわからなければ、どうすれば付かないようにできるのか、思い悩んでしまいます。 この「白いもの」の正体は何でし…
気温が下がり、乾燥してくると、なにかと体調を崩しがちに。コロナウィルスやインフルエンザ、風邪などもしっかり対策しておきたいですよね。 感染対策といして、手指だけでなく、普段よく使うアイテムをアルコール消毒する人も多いはず…
ネット通販も一般的になった今、「段ボールの処理」に悩む人も多いのではないでしょうか。大きめサイズの段ボールは、紐で括るだけでも一苦労です。わずか1分で段ボールをまとめられるライフハックを紹介するので、ぜひ参考にしてみてく…
キッチンをきちんと掃除できていますか。特にキッチン台は、素早く掃除を済ませてしまうという人も多いのではないでしょうか。 Instagramにて、エコな生活の様子や掃除方法などを発信している、takaさん(taka_syu…
お風呂掃除を小まめにやりたいと思っていても、なかなか時間が取れません。気が付くと汚れが蓄積して黒ずみや水アカが目立つようになったりしませんか。日頃から「見えないせっけん」を使ったプチ掃除がおすすめです。 お風呂上がりのプ…
地球環境を守るための取り組みは多岐にわたります。SDGsの影響もあり、「自分にできる身近なところから具体的な行動をスタートしたい」と考える人も増えてきています。 とはいえ、何をすればいいのか…と悩んだ時には、エコ掃除ママ…
フローリングの床に残ってしまったガムテープの跡。 ただ水や洗剤でこするだけでは落とせないこのガムテープの跡をきれいにするには一体どうすればいいのか、Instagramの投稿からご紹介します。 床に残るなかなか落ちないガム…
しっかり洗っているつもりでも、コーヒーや紅茶の汚れはカップにしみついてしまうもの。普通の洗剤と洗い方ではなかなか落ちなくなってしまいます。「それなら漂白剤で浸け置きを!」という方法もよいのですが、独特のにおいや成分の強さ…
日焼け止めを塗っていたら、うっかり服に付いてしまった! そんな経験、どなたにもあるのではないでしょうか。 その日焼け止め、残念ながら普通に洗濯しただけでは落ちません。放っておくとシミになってしまいます。 衣類についた日焼…