コーヒーかす、毎回捨ててるなら… アレに変身させる方法に「目から鱗」
公開: 更新:

※写真はイメージ
インフルエンサー
Taka
埼玉県秩父市で精油作りに勤しむ『エコ掃除ママ』。『IFA国際アロマセラピスト』の資格を保有。
instagram:taka_syufu
other:International Federation of Aromatherapists

ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

パンの耳で作るシンプルスイーツ おいしさに「これは驚き」「毎日食べたい」余りがちなパンの耳。「子供が喜ぶアレンジレシピがあれば…」と悩みますよね。実は、バターと砂糖でカリッと焼くだけで、とびきりおいしいスイーツに変身するのです。本記事では、簡単でおいしい節約スイーツレシピを紹介します。
- 出典
- taka_syufu






ドリップコーヒーを飲むたびに出るコーヒーかす。普段は捨てている人は、最後にもうひと活用してみませんか。
特に虫の発生に困っているなら見逃す手はありません。コーヒーかすを活用して、エコな虫除けをしてみましょう。
コーヒーかすが虫除けスプレーに!
もともと、コーヒーの香りはアリや蚊が嫌うニオイです。コーヒーかすにもそのニオイは残っているため、活用法によってはイヤな虫を遠ざけやすくなります。
そこで、エコやエシカルなライフハック情報を発信しているTaka(taka_syufu)さんが紹介する活用法『コーヒーかすで作る虫除けスプレー』を取り入れてみませんか。ひと手間かけるだけで、エコな虫除けスプレーが完成します。
1.コーヒーかすを鍋で煮出す
新しいコーヒーを使う必要はありません。飲み終わったコーヒーかすを鍋でぐつぐつ煮出します。
2.煮出した液体を冷ます
煮出し終えたら布巾などでコーヒーかすをこし、冷まします。
3.スプレーボトルに移す
使いやすいスプレーボトルなどに移せば、エコな虫除けスプレーの完成です!
網戸や虫が侵入しそうな経路にシュッと吹きかけておけば、今までの虫の悩みが解決に向かいそうですね。
ただ、コーヒーの色が残っているため、色移りの恐れがあります。目立たない場所で試してから、使える場所で利用しましょう。
まだまだ使えるコーヒーかす
煮出し終わったコーヒーかすはまだまだ使えます。ナメクジやカタツムリ、猫なども、実はコーヒーのニオイが苦手なのだそう。煮出し終わったコーヒーかすを庭の外壁にまけば、困った侵入者たちも寄りつかなくなるでしょう。
家の周りや生け垣など、活用できそうな場所で使ってみてください。
投稿に集まった多数の反応
コーヒーかすの無駄のない活用法は、多くの人の関心を集めたようです。
・早速試したい。
・殺虫剤を使わない方法を探していた。
・人にも安全なので嬉しい。
市販の殺虫剤を使わずに虫除けをしたい人なら、この虫除けスプレーは見逃せないものでしょう。今すぐにでも作りたくなりそうです。
Takaさんはエコやエシカルな生活に活用できる手軽なライフハックを多数紹介しています。
「エコに興味はあるけどなかなか始められない」「難しそうで…」と感じていた人も、すぐに始められるものばかりです。自分のライフスタイルに合わせながら、ぜひ参考にしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]