ジャマにならないティッシュの置き方 「100均で解決」「使いやすい」
公開: 更新:


セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

無印良品で叶う整った収納 ゴミ袋がスッと取り出せる仕組みに「最高」「理想的」【無印収納術4選】シンプルで使い勝手の良いアイテムが揃っている無印良品。便利な商品を紹介した記事を4つ集めました。






日用品などをそろえるのに便利な100円ショップ。最近では100均グッズの『じゃない活用法』がネットで話題になることもあり、さらに人気を集めています。
そんな100円ショップの商品の中で注目したいのが、『ステンレスピンチ』。これはオールステンレスで作られた、洗濯物やタオルを挟めるピンチのこと。筆者は100円ショップ『ダイソー』で購入しました。
実は、このステンレスピンチが家のいろいろな場所で大活躍するのです。
本記事では、すぐに実践できるステンレスピンチの便利な活用法を紹介します。
100均『ステンレスピンチ』の活用法
まず、冷蔵庫の収納です。コンソメや鶏ガラスープなど袋に入った調味料は、一度開封すると保管に困ってしまいますよね。
保管場所に困った場合は、ステンレスピンチで留めておきましょう。寝かせずに入れておけるので、冷蔵庫内でこぼれる心配もありません。
次はお風呂場。洗顔フォームなど容量が軽めのチューブの物であれば、ステンレスピンチでぶら下げることができます。お風呂場でもスタイリッシュな収納が叶いました!
最後は、どの家庭でも使用するティッシュ。何かと場所をとるティッシュですが、ステンレスピンチを使ってぶら下げることも可能です。
ティッシュカバーが必要ではありますが、キッチンや洗面所にぶら下げておくと便利かもしれません。キッチンの場合は、コンロから離れた安全な場所に設置してください。
上記で紹介した以外にも、マスクや洗濯ネットなどちょっとした小物を吊り下げるのにも、ステンレスピンチは活躍します。
限られたスペースを有効に使いたい人、洗濯物を干す以外の活用法を探していた人は、試してみてください!
[文/キジカク・構成/grape編集部]