セリアでひとめぼれした『クッキー型』 デザインに「笑った」「シュールすぎ!」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
バレンタインデーやホワイトデーにお菓子を手作りする人は多いでしょう。
友達や家族にはクスっと笑えるユニークなものをプレゼントするのもいいかもしれません。
先日、100円ショップ『セリア』で製菓グッズの売り場を見ていたところ、あるクッキー型を見つけて、思わず笑ってしまいました。
それは『クッキー抜き型 ヒストリー』というグッズ。
どんなクッキーになるのかが気になり購入したので、使い心地や仕上がりをレポートします。
セリアの『クッキー抜き型 ヒストリー』を使ってみた!
こちらが『クッキー抜き型 ヒストリー』。『はにわ・どぐう』『大仏・考える人』の2セットがあり、いずれも税込み110円です。
4種類の型を袋から出してみると、型は外枠の型と、デザインが施されたスタンプ型の2つ分かれていました。
スタンプ型は細部の模様までしっかり作り込まれているため、クッキー生地が柔らかいと模様が崩れやすくなるようです。
それでは早速、焼いてみましょう!生地は厚さ4~5mmに伸ばした後、型を抜く前によく冷蔵庫で冷やしておきます。
クッキー型には薄力粉を付けて、余分な粉は落としてください。
生地がしっかり冷えたのを確認したら冷蔵庫から取り出し、外枠の型で生地の型抜きをします。
次に、外枠の型は置いたままスタンプの型を押し当てます。均一に力を加えてしっかり押すと、模様が濃くなりますよ。
そっとスタンプ型を取り外すと、くっきりと模様が転写されていました!
外枠の型も生地が崩れないように、ゆっくりと丁寧に外しましょう。
それでは、生地をオーブンで焼きます。天板に並んだ様子もシュールですね。
焼き上がったクッキーがこちら!抜き型のパッケージには『シュールでかわいい』と書かれていましたが、本当に4種類どれもシュールです。
ずっと見ていると、なんだか愛着が湧いてくるかわいらしさがあります。
歴史を習い始めた小中学生は大喜びしそう!受験生や歴史好きの人へのプレゼントにもよさそうです。
気になる人は『セリア』で探して、クッキー作りを楽しんでみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]