セリアの花瓶に衝撃… 『割らない』ためのアイディアがすごかった
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。
部屋に花を飾りたい人や、新しいインテリアグッズを探している人は、セリアの『花瓶』をチェックしてみてはいかがでしょうか。
低価格で購入できるのはもちろん、アレンジ次第で花瓶以外にも新たな使い方ができますよ。
セリアで販売されている花瓶を、筆者的におすすめのアレンジ方法なども交えながらご紹介します!
※この情報は、2021年7月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
セリアの花瓶『ボトルベース ヘキサゴン』 小さい花や一輪挿しに
小さい花や、一輪挿しが映える小瓶のようなデザインの花瓶をセリアで発見しました。
深いブルーがきれいな花瓶は、インテリアとしても並べて置きたくなります。高さは11cmほどあり、上から見ると五角形です。高さのある花を飾ると、花の重さで花瓶が倒れる可能性があるのでおすすめしません。
セリアで販売されていた造花を飾ってみました。子供がプレゼントで贈ってくれるような、小さな花などを飾るのにちょうどいいサイズではないでしょうか。
ちなみに、バーコードが記載されたシールを花瓶から剥がす際は、丁寧に行わないと花瓶の塗装も剥がれてしまうので注意してください。
セリアの花瓶『エンボスガラスボトル』 インテリアとしておすすめ
淡いピンク色が、大人の女性をキュンとさせるデザインの花瓶も、セリアで販売されていました。
シンプルなデザインの花瓶は、よく見ると英字のロゴが浮き彫りになっています。ロゴの主張もあまり激しくないので、花を主役に引き立てて飾るのにぴったりです。
花を自宅にほとんど飾らない筆者は、こちらの花瓶をこんな風にアレンジしてみました。
花瓶の中に入れたのは、以前セリアで筆者が購入した『LEDケーブルライト クリアボール』。ガラス玉のようにキラキラと輝くライトの暖かい色が、花瓶を照らしていて幻想的な雰囲気に。
部屋のインテリアにライトを取り入れたい人は、セリアで花瓶と一緒にライトも購入するとお手頃に済ませられるのでおすすめです。
セリアの花瓶『オーロラロングアレンジポット』 折りたためて割れない花瓶!?
花を飾ると、部屋の雰囲気が明るくなったり、眺めるだけで気分が上がったりしますよね。
筆者も、季節ごとに美しく咲く花をいろいろ飾りたい気持ちはあるのですが、なかなか実行に移せません…。
その理由は、花の手入れが大変だということと、『花瓶を割ってしまうかもしれない』という心配があるからです。
そんな悩みを解決してくれる、驚きのグッズがセリアに登場していました。
誰もが「コレ、本当に花瓶なのかな…」という印象を受けそうな『オーロラロングアレンジポット』は正真正銘、花瓶として使用できます。
特徴は何といっても、花瓶なのに『折りたためる』素材。ビニールでできているので、水に強くて衝撃を与えても割れません。
しっかり自立した状態で花を飾れます。花瓶自体が軽いので、重さのある花を生ける際は、底にちょっとした重石を入れるといいかもしれません。
また、花を生けるだけではなく小物を入れて飾るのもおすすめです。容量も結構入りそうなので、さまざまな物が入るでしょう。
筆者は、個包装されたお菓子を詰め込んでみました。使い方をひらめいた後で、「いつでもお菓子に手が伸ばせるようになってしまった…」と後悔。ダイエットをしている人は絶対に真似しないでください。
セリアで販売されている花瓶は、花を生ける以外にもさまざまな使い道があります。手に取ってみると何かアイディアが浮かぶかもしれませんよ。
ダイソー・セリア・キャンドゥのミニ鉄板を比べたら「マジ?」なことが分かった…
[文・構成/grape編集部]