lifehack

100均のレターボックス 活用術に「すごい発想」「早速やる」

By - しいたけ中山  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

レターボックスの活用法

自宅の庭やベランダで植物を育てる時、ネックになるのがスペースです。

鉢やプランターを並べると、あっという間に場所が埋まってしまいますよね。しかし、100均のあるアイテムを使うことで、そんな悩みを解決できます。

100均のレターボックスで家庭菜園の悩みを解決

家庭菜園の情報や魅力を発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。

100円ショップ『キャンドゥ』で購入したレターボックスを家庭菜園で活用しているそうです。

レターボックスは、手紙や書類などを収納するためのケース。一体、家庭菜園でどのように役立てるのでしょうか。

あなたもきっと、次の写真を見れば「その手があったか!」と思うはずです。

レターボックスの活用法
レターボックスの活用法

そう、ぽたろうさんは、レターボックスをS字フックで引っかけて、壁掛け用のプランターとして使用したのです。

これなら場所を取ることなく、植物を育てることができますね!また、壁に緑が広がり、庭やベランダをおしゃれに彩れるのも嬉しいポイントです。

grapeでは、ぽたろうさんにレターボックスで育てるのにおすすめの植物について聞いてみました。

レターボックスで育てるのにおすすめの植物は?

レターボックスは土がそれほど多くは入らないので、あまり土を必要としない葉物野菜が向いています。

例えば、小松菜やほうれん草、チンゲン菜、クレソン、春菊、水菜、こかぶ、三つ葉、リーフレタス、サンチュ、ラディッシュあたりがコンパクトに育てられるのでおすすめです。

レターボックスを家庭菜園に活用するのは、新しい発見といえるでしょう!

ぽたろうさんのアイディアには「とてもおしゃれ」「すごい発想。早速やってみます」といったコメントが寄せられました。

なお、排水穴は、熱した金串で5~6か所開けているそうです。

「植物を増やしたいけど場所がない…」や「壁にも緑を増やしたい」という人は参考にしてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

ロングコートの写真(撮影:grape編集部)

もうロングコートで悩まない! ハンガーを1本追加するだけで解決する『収納の裏技』ロングコートをクローゼットにしまうと、仕切りに裾がついてしまうことが気になっていた筆者。 コンパクトに収納する3つの方法を試してみました。

タマネギの写真(撮影:grape編集部)

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!

出典
@HACK1136

Share Post LINE はてな コメント

page
top