lifehack

『セリア』で買った洗濯バサミを… 挟んだものとは?「この手があったか」「やってみます」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

水筒の画像

洗い物の時に、頭を悩ませるアイテムの1つが水筒です。

奥まで洗いにくいうえに、なかなか乾かないことがあるでしょう。

本記事では、なこ(nako_n_baby_h)さんがInstagramで公開した、水筒を素早く乾かす方法を紹介します。

100円ショップの『ダイソー』と『セリア』のアイテムを使った、アイディアがこちらです!

※動画はInstagram上で再生できます。

なこさんが用意したのは、『ダイソー』で手に入れた『珪藻土スティック(3本)(以下、珪藻土スティック)』と、『セリア』で手に入れた『ハンギングステンレス薬味チューブピンチ4P(以下、薬味チューブピンチ)』です。

100均の商品の画像

容器に入れると、湿気やにおいを吸い取ってくれる『珪藻土スティック』を『薬味チューブピンチ』で挟みます。

100均の商品の画像

水筒に引っ掛けておけば、水筒の乾きが早くなるとのことです!

水筒の画像

『薬味チューブピンチ』は本来、冷蔵庫内の薬味を吊るして保管する時に使うもの。

斬新な『じゃない使い方』に驚かされますね。

水筒を素早く乾かすことができる専用のスティックは、生活雑貨店などにありますが、なこさんのアイディアなら税込み220円で代用できるので、コスパも抜群です。

すぐに試したくなるライフハックには、称賛の声が相次ぎました。

・これはやってみたいです。天才!

・珪藻土の棒が、水筒の底に付くのが嫌だったんです…。この手があったか!

・賢い!材料を買ってきます。

紹介した商品をそろえれば、3つの『珪藻土スティック』を吊るすことができるので、水筒が多い家庭でも、まとめて乾かすことができますね。

『珪藻土スティック』を乾かせば、繰り返し使えるのも嬉しいポイントでしょう。

日頃の洗い物を時短したい人は、お試しください!


[文・構成/grape編集部]

ペットボトル

ペットボトルと牛乳でできる簡易ライト 停電対策に「賢い」「助かる」懐中電灯があると停電した時に室内を照らせますが、明るくなるのは懐中電灯の周辺だけです。部屋全体とまではいかなくても、もう少し照らせる範囲を広げたいという人は、懐中電灯と一緒に『水の入ったペットボトルと牛乳』を使ってみましょう。

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

出典
nako_n_baby_h

Share Post LINE はてな コメント

page
top