ハンカチスタンドとトレイを貼るだけ! 100均の組み合わせ収納に「賢い」「試してみる」
公開: 更新:


セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。






充電ケーブルやイヤホン、郵便物などをつい放置してしまうことはありませんか。
そう感じる場面が増えてきた時は、100円ショップのアイテム情報やライフハックを発信している、なち(nachimama_kurashi)さんが紹介する小物入れ作りを試してみましょう。
本記事では、なちさんのInstagramから、100円ショップのアイテムを組み合わせて作る便利で見た目もよい小物入れの作り方を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
100円ショップのアイテムを組み合わせるだけで完成する小物入れ
毎日の生活の中で、小物が散らばってしまうことは少なくありません。
「小物入れはいくつあっても困らないけどお金はかけたくない」「自分で作るのは難しそう」と思う人でも、なちさんのアイディアなら工作が苦手な人でも手軽に作れるので安心です。
材料は100円ショップのセリアとダイソーでそろいます。
【材料】
セリア
・ハンカチスタンド
・フェイクレザートレイM
ダイソー
・ブックエンド
・超強粘着両面ゲルテープ
まず、ハンカチスタンドの背に合わせて、超強粘着両面ゲルテープでフェイクレザートレイMを貼り付けてください。
このままでは倒れてしまうため、ブックエンドでトレイを固定しましょう。これで小物入れの完成です。
トレイ部分には小物を入れられます。ハンカチスタンドには郵便物を入れられるため、毎日出るちょっとしたものを仮置きする場所にもなるでしょう。
玄関に置いて鍵やアクセサリーを入れるのにも便利です。子供の小さなおもちゃを置く場所としても活用できるため、使い方次第で幅広く利用できるでしょう。
材料はすべて100円ショップでそろえられるので、「何個も作りたい」という時にも便利です。
なちさんは100円ショップのアイテム情報をはじめ、便利な使い方やライフハックを多数発信しています。
知ると「試してみようかな」と思えるアイディアも多く、思わず100円ショップのウェブサイトをチェックしたくなるかもしれません。興味のある人は参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]