食器用洗剤をある容器に詰め替えたらラクになった!
公開: 更新:


『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

柱でも鬼でもない!『鬼滅』ファン騒然の、意外なキャラのコスプレが話題に【池ハロ2025】『週刊少年ジャンプ』の愛読者であり、コスプレ好きの筆者は、2025年10月24~26日の3日間で東京都豊島区にて開催されたコスプレイベント『池袋ハロウィンコスプレフェス2025 Powered by dwango』の2日目に参加。『週刊少年ジャンプ』連載作品に登場する数多くのキャラクターたちのコスプレを見た中でも、特に心が惹かれた3名を紹介します!



洗い物に必要な食器用洗剤。通常、食器用洗剤は、キャップ式がほとんどです。そのため、食器を洗う際に、毎回容器を持ち上げ、逆さまにして洗剤を出さなければなりません。
食事の度に洗い物があるので、できれば簡単に洗剤を出したいですよね。
そこで今回は、ネットで話題となっている、食器用洗剤をある容器に詰め替える方法をご紹介します。
用意するものは、100円ショップなどで購入できるプッシュ式のボトルです。
プッシュ式のボトルは、さまざまな種類があるので、お気に入りのものを見つけてください。また、大きさは、台所シンクのポケットに入れやすいサイズを選ぶのがおすすめです。
早速、試してみましょう。
詰め替え用の食器用洗剤から、プッシュ式のボトルに詰め替えてみました。実際の使用感は、どうでしょうか…。
プッシュ式だとワンプッシュで洗剤が出せ、いつもの面倒なひと手間が省けました。
また、見た目もすっきりするので、生活感を出したくない人にもおすすめです。
今回は中身が見えない白色にしましたが、半透明のボトルにすると、残量が分かりやすく便利かもしれませんね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]