材料はすべて100均! 手作り照明のクオリティに「想像以上」「映えすぎ」
公開: 更新:

インフルエンサー
maiko
『団地でホテルライクな暮らし』をテーマに写真や動画を投稿。簡単にできるDIYやリノベーション、プチプラのインテリアといった『快適な住まいづくりのヒント』を発信している。
instagram:simpzy_life

キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。
- 出典
- simpzy_life






部屋の雰囲気は照明1つで大きく変わります。
和モダンな空間を演出したい時におすすめなのが、おしゃれな家作りのアイディアを投稿している、maiko(simpzy_life)さんがInstagramで紹介しているランプです。
100円ショップの『ダイソー』の商品を使った『和モダンランプ』が、見た目もおしゃれで手軽に作れそうだったので、挑戦してみました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ダイソーアイテムだけで作れる!『和モダンランプ』
用意するものは以下の通りです。材料だけではなく、道具も『ダイソー』で購入できます。
【材料】
・『すのこ(2枚)30cm×15cm』(税込110円) 2つ
・『PPシート乳白色両面つや消し 厚み0.75mm、390mm×550mm』(税込110円) 2枚
・『リモコンライト イルミネーション』(税込330円) 1個
【道具】
・カッター
・木工用接着剤
・くぎ
・金づち
・両面テープ
セットになっているすのこ2枚を裏面が上になるようにして並べ、1枚を180度回転させましょう。
すのこを直角に組み合わせて、横木が交差する部分に木工用接着剤を塗ってくっ付けます。
残りのすのこも同じように貼り合わせ、ボックス状に組み立てましょう。
しっかりと固定するために、くぎを打ち込んで補強します。ズレないように輪ゴムで仮止めすると、作業がしやすくなるでしょう。
これでランプの骨組みとなるフレーム部分が完成しました。
次に、PPシートをフレームの内寸に合わせてカットします。
カットしたPPシートを、両面テープを使ってフレームの内側に1面ずつ貼り付けていきましょう。
4つの面をすべて貼り終えたら、底の部分にもPPシートを貼り付けます。
フレームの中央にリモコンライトを設置しましょう。
最後にPPシートでふたをしたら完成です。
『リモコンライト イルミネーション』は電池式。電池交換をしやすいよう、ふたは両面テープで貼り付けず、のせるだけにしましょう。
PPシートが光を柔らかく拡散してくれるので、温かみのある優しい雰囲気に仕上がります。
また、リモコン操作でオンオフができ、気分に合わせて色が変えられるのも嬉しいポイントです。
おしゃれな照明をお手頃に入手したい人や、和モダンなインテリアに興味がある人は、ぜひ作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]